光縁寺の御朱印|新選組総長山南敬助と隊士のお墓があるお寺(京都府 京都市)

京都府
京都府大河ドラマ寺院新選組!
光縁寺は、新選組にゆかりのあるお寺で、総長の山南敬助や河合耆三郎など多くの戦士たちが埋葬されている。山南敬助は仙台藩出身の北辰一刀流の使い手で、親切な人柄で親しまれていたが、首脳陣との確執から脱走し、隊規違反で切腹に処された。後に彼が葬られた場所が、光縁寺である。

参拝日:2007年12月23日
スポンサーリンク

お寺の紹介

  • 浄土宗の寺で、知恩院の末寺
  • 1613年(慶長18年)、創建
  • 天明の大火により堂宇が焼失し、後に再建
  • 寺の門前近くには新撰組の馬小屋があり、隊士たちが毎日往来していた
  • 山門の瓦には山南家と同じ家紋がある
  • 山南切腹当時の住職は22世の「良誉上人」で、年齢も山南と同じであった
  • 山南と良誉上人が親交を深め、山南や隊士たちが良誉上人によって弔われ、埋葬された
  • 沖田総司の悲恋物語に登場する京娘に関連する墓がある
  • 山南敬助
    • 山南敬助は仙台藩出身の北辰一刀流の使い手
    • 「親切者のサンナンさん」として親しまれていた
    • 近藤勇らとともに新選組を結成し、当初は副長、後に総長を務めた
    • 近藤勇ら首脳陣との確執が生じ、新選組を脱走する
    • 途中で沖田総司に連れ戻され、隊規違反で切腹
    • 晩年は山南三郎を名乗っていた

正式名称

 満月山 普照院 光縁寺こうえんじ

御本尊

 阿弥陀如来

御朱印

参拝日|2010/5/2
参拝日|2007/12/23
スポンサーリンク

みどころ

光縁寺の表門及び新選組墓所の碑

光縁寺と新選組の説明看板

ご住職から新選組に関する話を聞くことができた。また、本堂に上がって当時の葬儀についてのお話も聞かせていただいた。流れるような解説は、まるで講談師のようでもあり一度聞くとクセになる。

光縁寺と新選組

光縁寺と新選組

 当寺の門前近くに新選組の馬小屋があり、 毎日、門前を新選組の隊士達が往来し、その中には、総長の山南敬介もいた。山門を見上げれば、瓦に「丸に右離れ三つ葉立葵」の山南家と同じ家紋が目に入った。当時の住職は二十二世 良誉上人で年齢も山南と同じであった。
 この時代、莚に巻かれた死体が、よく当寺門前に放置されていた。(馬小屋の旧家の言い伝え) それは、葬式を出せない困窮した人たちが、この寺の住職がそのような死人であっても分け隔てなく弔っていたのを知っていたのである。
 この住職 良誉上人 と、新選組の中であっても穏やかな山南敬介との間に親交が生まれたのは当然の成り行きかも知れない。その山南の紹介で屯所で切腹した隊士達、三人目には山南自身、その後多くの新選組関係者が良誉上人に弔われ、当寺に埋葬されることになった。
(光縁寺に埋葬される以前の者は、壬生村の共同墓地に埋葬された。)
 しかし、その後墓地は、明治新政府軍に暴かれ、伊藤甲子太郎ら御陵衛士一派の死体は掘り起こされて、京都東山にある泉涌寺塔頭戒光寺の墓地に運び去りました。
 この埋葬隊士関係者一覧表には、良誉上人が書き留めた過去帳(往詣記)・新選組が建立した墓石に記載された者をそのまま全て掲げています。

光縁寺前の案内看板より

沖田総司の縁者の墓

沖田総司の恋人とも、内縁の妻とも言われている女性の墓。墓石には「真明院照譽貞相大姉」と刻まれ、側面には「沖田氏縁者」とある。光縁寺の過去帳には、沖田総司の縁者とされる女性に関する記載がありますが、その詳細は不明。

山南敬助の墓

山南敬助|江戸の試衛館にて近藤勇と出会い、ともに京に上る。筆頭局長の芹沢鴨と局長の新見錦が新選組に粛清され、その後の組織再編で山南総長となった。(実際は名ばかりの位とも言われている)「局ヲ脱スルヲ許サズ」の法度に背いたため、切腹を命じられ、近くの旧前川邸にて沖田総司介錯により切腹した。

松原忠司他新選組隊士の墓

松原忠治|新選組の前身である壬生浪士組に入隊。1865年の組織再編で、彼は四番組の組長と柔術師範に任命された。

大石造酒蔵の墓(新選組観察方 大石鍬次郎の弟)

山南敬助が切腹を行った旧前川邸(新選組の屯所)

沖田総司の介錯により介錯され、光縁寺に埋葬された。

「沖田君・・・」

まとめ

光縁寺は、新選組ファンにとっては聖地とも言える場所だと思う。初めて参拝した時には、大河ドラマ「新選組!」を見てから間もないころだったので、山南敬助をはじめとする新選組のメンバーたちが眠る場所に立ち、心に来るものがあった。

スポンサーリンク

アクセス

住所

所在地京都市下京区綾小路通大宮西入四条大宮町37
最寄駅「阪急京都線 大宮駅」下車 徒歩3分
「旧前川邸(新選組屯所)」から徒歩4分
駐車場情報専用の駐車場なし
公式サイトhttps://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=540
(京都市観光協会)

GoogleMap

合わせて読みたい京都・新選組を巡る記事

御香宮神社の御朱印|鳥羽・伏見の戦いで新政府軍(薩摩藩)の陣営が置かれた場所(京都府 京都市)
鳥羽伏見の戦いで新政府軍(薩摩軍)の陣営が置かれた神社。戦力は旧幕府側が1500以上、新政府(薩摩)側がその半数ほどであったが、御香宮神社は伏見奉行所を見下ろすような位置にあり、薩摩軍が伏見奉行所に向けて大砲で連射したため、伏見奉行所は炎上し、旧幕府側は敗退した。
光縁寺の御朱印|新選組総長山南敬助と隊士のお墓があるお寺(京都府 京都市)
光縁寺の御朱印 光縁寺は、新選組にゆかりのあるお寺で、総長の山南敬助や河合耆三郎など多くの戦士たちが埋葬されている。山南敬助は仙台藩出身の北辰一刀流の使い手で、親切な人柄で親しまれていたが、首脳陣との確執から脱走し、隊規違反で切腹に処された。後に彼が葬られた場所が、光縁寺である。
壬生寺の御朱印|新選組ファン必見!京都・壬生寺を訪ねてみた(京都府 京都市)
壬生寺の御朱印 新選組が京都を守るために使用していた屯所が壬生に位置していたため、壬生寺は新選組と関連が深いお寺として有名。壬生寺には、近藤勇の胸像をはじめ、「芹沢鴨」「河合耆三郎」「平山五郎」など、新選組の幹部のお墓もある。
金戒光明寺の御朱印|新選組の名前が生まれたお寺(京都府 京都市)
金戒光明寺の御朱印 法然上人が結んだ草庵が始まりとされる、とても歴史の深いお寺。幕末には京都守護職「会津藩主・松平容保公」が本陣を敷いた場所で、新選組ともかかわりが深い。
Translate »
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました