下鴨神神社の御朱印|古代の京都に創建された歴史ある神社(京都府 京都市)

京都府
京都府神社都道府県別
古く、古代に創建されたと伝わる下賀茂神社は、当時から多くの見物人が集まる人気の神社だった。境内の美しい景色を眺めながら散策するのがおすすめ。

参拝日:2010年5月26日
スポンサーリンク

神社の紹介

  • 正式名称は「賀茂御祖神社かもみおやじんじゃ
  • 日本書紀によると、古墳時代の創建と伝えられている
    • 698年(文武天皇二年)には、葵祭に集まる見物客を警備していた様子
  • 奈良・平安時代には朝廷から篤い尊崇を受ける
  • 明治の頃には非常に格式の高い神社として扱われている
    • 上賀茂神社とともに、官幣大社の筆頭の扱い
    • 1883年(明治16年)、勅祭社に定められる
    •  1948年(昭和23年)、神社本庁の別表神社に加えられる 

正式名称

 加茂御祖神社かもみおやじんじゃ  通称|下鴨神社しもがもじんじゃ

御祭神

 東殿|玉依姫命たまよりひめのみこと   御由緒|神武天皇の母
 西殿|賀茂建角身命かもたけつぬみのみこと  御由緒|玉依姫命たまよりひめのみことの父

御朱印

スポンサーリンク

みどころ

下鴨神社の案内MAP

下賀茂神社の公式サイトよりダウンロードできます。

下鴨神社世界文化遺産の石碑

「世界文化遺産 賀茂御祖神社」と書かれた大きな石。

下鴨神社大鳥居

朱塗りの鳥居がとても綺麗だ。

下鴨神社楼門

楼門は高さ約30mあり、式年遷宮のたびに造り替えられてきたそうだが、1628年以降は解体修理を行い、保存されているとのこと。

下鴨神社御手洗社

ここの手水舎は井戸の上に建っている珍しいお社。
御手洗池の周辺や川の底からきれいな水が湧き出したそうで、その様子を団子にかたどったものが「みたらし団子」の発祥だと言われている。言われて見ると、何となくそんな感じがするかも?うーむ、みたらし団子を食べたくなってきた。

下鴨神社境内

どこも綺麗に整備されていて、朱塗りの鳥居が良く映える。

下鴨神社舞殿

舞殿には2023年の干支、卯の大きな絵馬が飾られている。迫力がある!

下鴨神社中門

中門の檜皮葺の屋根が、とても良い雰囲気を醸し出している。この中門をくぐると本殿が目の前に現れる。

中門をくぐると「言社ことしゃ」というお社があり、干支が祀られている。言社は「大國さん」呼ばれ、人々から親しまれているそう。

下鴨神社本殿(拝殿)

この奥に御本殿がある。
向かって右が「東本殿」で玉依姫命たまよりひめのみこと、左が「西本殿」で賀茂建角身命かもたけつぬみのみことをお祀りしている。

おしまい

スポンサーリンク

アクセス

住所

所在地京都市左京区下鴨泉川町59
最寄駅「京阪電車 出町柳駅」下車 徒歩12分
駐車場情報専用の有料駐車場あり
公式サイトhttps://www.shimogamo-jinja.or.jp/

GoogleMap

Translate »
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました