土方歳三 高幡不動金剛寺の御朱印|新選組副長土方歳三ゆかりのお寺に行ってきた(東京都 日野市) 数年前に一度訪れたお寺に再び足を運んだ。このお寺は新選組のゆかりでも有名で、ファンとしては一度は訪れたい場所だ。また、関東三大不動の一つに数えられる不動堂があり、そこには他では見られない少し変わった像が安置されているのも見所の一つだろう。 2023.07.29 土方歳三寺院新選組!東京都
寺院 赤坂不動尊威徳寺の御朱印|お寺がビルに!紀州徳川家の祈願寺へ行ってきた(東京都 赤坂) 都内の中でも、ビルなどの大きな建物が多い赤坂。ビル群の中に、江戸時代から同じ場所に建つ不動尊を見つけた。赤坂と言えば紀州藩の中屋敷があり、赤坂不動は紀州徳川家の祈願寺ともなった。 2023.06.06 2023.06.12 寺院東京都都道府県別
千葉県 千葉厄除け不動尊(徳道寺)の御朱印|関東厄除け三不動尊であり千葉県の初詣参拝客第三位のお寺に行ってきた。(千葉県 東金市) 千葉市や東金市で有名な厄除け不動のお寺に参拝してきた。このお寺は正式には「徳道寺」と呼ばれ、関東地方で三大厄除け不動の一つとして知られている。特にお正月には多くの参拝客でにぎわい、その数はなんと60万人もの人々が訪れるほどだ。千葉県内では参...[続きを読む] 2023.05.27 千葉県寺院都道府県別
千葉県 波切不動院の御朱印|なんか凄いところに建ってます!!(千葉県山武市成東) 波切不動院の御朱印 海の守り神として信仰を集める 奈良時代、行基が建立したかなり古いお寺 近海に海難が多いことから、海難除けの不動明王尊像を刻まれた(行基作) 不動尊の常夜灯が沖合を漂流する漁船まで「波を切るように届いた」ことから「波切不動尊」と呼ばれるように 2023.02.06 2023.06.02 千葉県寺院
寺院 深川不動尊の御朱印|ダイナミックな護摩祈祷がクセになる(東京都 門前仲町) 深川不動尊の御朱印 千葉県成田市の大本山 成田山新勝寺「東京別院」として江戸に「深川不動堂」が建てられた。 江戸時代、成田山のご本尊を深川の地で特別拝観したことが起源と言われている。千葉の成田山には毎年参拝しているので、こちらの深川不動にも時々お邪魔している。 2023.02.04 2023.03.30 寺院東京都
千葉県 成田山新勝寺の御朱印|初詣参拝客日本一(お寺部門)に参拝に行ってきた(千葉県 成田市) 成田山新勝寺の御朱印 全国初詣参拝客ランキング寺院部門で、堂々の1位(神社・寺院合わせると2位)の成田山。毎年300万人以上が初詣に訪れているという。一体何が人をそこまで惹きつけるのか。 2023.01.29 2023.05.31 千葉県寺院
寺院 大聖院の御朱印|多喜山 大聖院 水精寺(大聖院)(広島県廿日市市 宮島) お寺の紹介弥山に向かう途中にある、宮島最古の寺院「大聖院」。空海(弘法大師)が開いたとされる、とても格式の高い寺院である。寺院へ近づくにつれて、雰囲気のある小道へと風景が変わる。出迎える山門「仁王門」では、その名の通り仁王像が睨みをきかせて...[続きを読む] 2023.01.19 2023.05.02 寺院広島県
寺院 大願寺の御朱印|亀居山 方光院 大願寺(広島県廿日市市 宮島) 大願寺 御朱印 厳島神社の敷地内にあるお寺「大巌寺」。本堂には神仏分離令によって厳島神社から遷された、八臂弁才天像(秘仏で開帳は毎年6月17日)が配置されている。 古くから、大聖院とともに厳島神社との関係が深かったと言われている。 2023.01.16 2023.06.02 寺院広島県