神奈川県

寺院

圓應寺(円応寺)の御朱印|閻魔大王がご本尊!?鎌倉の珍しいお寺(神奈川県 鎌倉市)

円応寺の御朱印 1250年(建長2年)、建長寺を開山した蘭渓道隆の弟子「桑田道海」が創建と伝承 本尊の木造閻魔王坐像は建長2年に作られ、1520年に一度修理が行われた 現在は東部が鎌倉時代のもので、他は江戸時代のもの 関東大震災後にも補修 像の表情から「笑い閻魔」とも呼ばれる 閻魔王含む十王 地獄で、亡くなった人の審判を行う裁判官
特集

北鎌倉のおすすめ寺院、名所スポット9選♪|人気のお寺や鎌倉幕府の史蹟を辿ります。

都会の喧騒を忘れ、古都鎌倉を歩いてみませんか。今回は北鎌倉駅~鎌倉駅までの道のりでおすすめの寺院や名所を御朱印や写真を交えて発表します。円覚寺|鎌倉五山第二位・北条時宗公廟所このお寺のいちおしポイント北鎌倉駅を降りてそのまま道沿いを進むとす...[続きを読む]
寺院

円覚寺の御朱印|鎌倉五山第二位であるお寺は鎌倉時代の雰囲気が感じられる渋いお寺

何度か訪れていてお気に入りの円覚寺。いつもあまり見て回ることが出来なかったが、今回時間の余裕ができたので、あらためて参拝することに。鎌倉五山の一つに数えられるこのお寺は、広大な敷地に多くのの歴史的建造物が並び、圧倒的な雰囲気を醸し出していた。
寺院

明月院の御朱印|紫陽花は必見!その色鮮やかな光景に心を奪われること間違いなし(神奈川県 鎌倉市)

鎌倉の風情を味わいたいなら、北鎌倉の明月院。境内には美しい紫陽花が咲き誇り、禅文化を感じられる「悟りの間」もあり、いつの間にか別世界へと誘われる。
寺院

報国寺の御朱印|鎌倉の足利・上杉氏ゆかりの菩提寺、竹林に包まれた静寂のオアシス

鎌倉の山深くに佇む報国寺。境内は緑豊かで、2,000本もの孟宗竹からなる竹林が広がる。一歩竹林に入ると、澄んだ空気と高い空を感じることが出来、静かな時間を過ごすのにピッタリだ。足利氏・上杉氏の菩提寺でもあり、鎌倉時代の面影を感じながら、散策したい。
寺院

平間寺(川崎大師)の御朱印|川崎大師の正式名とその知られざる由来(神奈川県 川崎市)

川崎大師は、日本の三大初詣の一つとして有名だ。初詣だけでなく、他にも「自動車交通安全祈願所」という少し変わった建物があり、自動車祈祷ができることでも知られている。この建物は、他の寺院にはない面白い見どころのひとつだろう。また、川崎大師の仲見...[続きを読む]
寺院

鎌倉の大仏の御朱印|鎌倉と言ったら鎌倉の大仏!!(神奈川県鎌倉市)

鎌倉の大仏といえばこの高徳院。座っているのは国宝の「銅造阿弥陀如来坐像」。大仏は、奈良東大寺の大仏に大きさが及ばぬものの、造られた当時の像容を保っており、芸術的に重要な価値がある。大仏に関連した歴史資料館も併設されている。胎内巡りも並ばずに...[続きを読む]
寺院

長谷寺の御朱印|日本最大級の木造仏像である十一面観音像は圧巻の迫力であった(神奈川県 鎌倉市)

長谷寺の御朱印 736年(天平8年)、奈良県「大和の長谷寺」開基である「徳道」が開山 藤原房前ふじわらのふささきが招請した(父は藤原不比等) 大和国山中で楠の大木から2体の十一面観音像を彫りだす 一体を大和長谷寺に祀り、もう一体を海へ流す 15年後、三浦半島に流れ着いた十一面観音を鎌倉に安置して開いたのが長谷寺 本尊の十一面観音は錫杖を右手に持ち、岩座に立つ姿で「長谷寺式十一面観音像」と呼ぶ 本尊は度重なる修復がなされおり、少なくとも室町時代には存在していたとされる 関東大震災で甚大な被害を受け、鉄筋による再建が進む
ゆかりの人物

鶴岡八幡宮の御朱印|倒壊した大イチョウは、新しい姿でよみがえろうとしていた(神奈川県 鎌倉市)

鶴岡八幡宮の御朱印 1063年「源頼義」が京都の石清水八幡宮を「鶴岡若宮」として勧請 前九年の役で戦勝祈願をした神社 1081年「源義家」が修復 「鎌倉八幡宮」とも呼ばれ、以降源氏の守り神とされる 「源頼朝」は鶴岡八幡宮を篤く崇敬 鎌倉幕府開府と同年、「鎌倉八幡宮」を現在の場所へ遷す 幕府の重要祭事として「放生会」「流鏑馬」「相撲」「雅楽」などを境内で執り行う
北条義時

鎌倉殿の13人|完全に義時ロス(神奈川県 鎌倉市)

新しい大河も始まりましたが、見るたびに「義時ロス」に陥っていたので 懐かしみながら纏めました。 大河ドラマ絶賛放映中に『大河ドラマ館』へ行ってきた。
北条義時

宝戒寺の御朱印|義時も住んでいた北條執權邸舊蹟へ(神奈川県鎌倉市)

宝戒寺の御朱印 鎌倉時代、執権として活躍した北条氏の邸宅跡(通称小町邸) 北条氏が代々住んでいた(泰時・経時・政村除く) 元弘の乱による鎌倉討伐で新田義貞が攻め入った際、屋敷は焼失 1333年北条氏滅亡後、北条氏の霊を弔うために「宝戒寺」を建立 建立したのは後醍醐天皇の命を受けた「足利尊氏
寺院

長谷寺の御朱印|鎌倉長谷寺(神奈川県鎌倉市)

お寺の紹介赤い大きな提灯と松が印象的な門がまえ。四季を通して花が咲いており、鎌倉の海が一望できる立地。「鎌倉の西方極楽浄土」と賞賛されるほどであり、中でも梅雨の季節には40種類2500株もの紫陽花は見応えがある。また、境内には多くの地蔵がお...[続きを読む]
神奈川県

建長寺の御朱印|巨福山建長寺(神奈川県鎌倉市)

お寺の紹介建長寺へ向かうとまず出迎えるのが「三門」。この門をくぐることであらゆる執着心から解き放たれることを意味しているとのこと。なるほど確かに、心は立派なつくりの門に奪われ、じっくりと見入ってしまうほど。奥へ進むと「法堂」という建物が見え...[続きを読む]
Translate »
error: Content is protected !!