十一面観音

千葉県

大福寺(崖観音)の御朱印|館山湾を一望できる!崖の上の目立つ観音堂のお寺に行ってきた。(千葉県館山市)

地元では「崖観音」で知られるお寺。名前の通り、切り立った崖の中腹に張り付くようにお堂が建てられている。行基が山の岩肌に観音像を刻んだと伝わる面白いお寺だ。観音堂からの絶景も合わせて楽しめるお寺。
千葉県

笠森観音の御朱印|日本で唯一の『四方懸造り』で造られた本堂は必見!千葉でも有名なお寺に行ってきた(千葉県長生郡)

本堂の観音堂は大きな岩の上に建立され、日本唯一の建築様式である「四方崖造り」と言われる構造だ。61本もの柱に支えられた本堂は一見の価値がある。また、本堂自体も784年で最澄によって開基されたもので、非常に歴史のある古刹だ。
寺院

大安楽寺の御朱印|江戸傳馬町牢屋敷の跡地に建てられたお寺(東京都 日本橋小伝馬町)

ここ小伝馬町の一帯は、以前は牢屋敷として使用されていた。1875年に刑場が移転された後も、人々が住むような場所ではなく、荒れ果てていたと伝えられている。そのため、亡くなった方々の慰霊を祈るために、ここに大安楽寺が建立されたのだそう。
寺院

西新井大師 総持寺の御朱印|関東三大厄除け大師の一つに行ってきた(東京都 足立区)

関東厄除け大師として有名な西新井大師。正式には「總持寺」と言い、関東三大師に数えられている。大師前駅からほど近い場所に位置していて、アクセスも便利。駅は最近リニューアルされながらも、以前の趣を保っている。参拝日:2016年1月2日お寺の紹介...[続きを読む]
寺院

萬松寺の御朱印|織田信長が位牌に抹香を投げつけた事件があったお寺(愛知県 名古屋市)

万松寺は、徳川家康が若き日に人質として3年間過ごした歴史的なお寺。また、信長が父信秀の葬儀で位牌に抹香を投げつけたことでも知られており、歴史に大きく関わりのある人物と縁のあるお寺だろう。そのため、多くの歴史ファンや信仰者が訪れ、不思議な因縁...[続きを読む]
寺院

長谷寺の御朱印|日本最大級の木造仏像である十一面観音像は圧巻の迫力であった(神奈川県 鎌倉市)

長谷寺の御朱印 736年(天平8年)、奈良県「大和の長谷寺」開基である「徳道」が開山 藤原房前ふじわらのふささきが招請した(父は藤原不比等) 大和国山中で楠の大木から2体の十一面観音像を彫りだす 一体を大和長谷寺に祀り、もう一体を海へ流す 15年後、三浦半島に流れ着いた十一面観音を鎌倉に安置して開いたのが長谷寺 本尊の十一面観音は錫杖を右手に持ち、岩座に立つ姿で「長谷寺式十一面観音像」と呼ぶ 本尊は度重なる修復がなされおり、少なくとも室町時代には存在していたとされる 関東大震災で甚大な被害を受け、鉄筋による再建が進む
寺院

大聖院の御朱印|多喜山 大聖院 水精寺(大聖院)(広島県廿日市市 宮島)

お寺の紹介弥山に向かう途中にある、宮島最古の寺院「大聖院」。空海(弘法大師)が開いたとされる、とても格式の高い寺院である。寺院へ近づくにつれて、雰囲気のある小道へと風景が変わる。出迎える山門「仁王門」では、その名の通り仁王像が睨みをきかせて...[続きを読む]
Translate »
error: Content is protected !!