薬師如来

千葉県

日本寺の御朱印|鋸山(日本寺)完全ガイド!日本寺の大仏様と地獄のぞきは必見です!(千葉県 鋸南町)

房総半島の東京湾沿いにある鋸山に、日本寺がある。大きな岩をくり抜いて造られた大仏や、山頂の展望台にある「地獄のぞき」を楽しむことが出来る。都心からは日帰りでも気軽に訪れることができ、歴史と自然を満喫することができる穴場スポットとして、注目を集めている。
千葉県

成田山新勝寺の御朱印全6種+開運御朱印(令和6年新登場!)|見どころを一挙紹介!【完全ガイド】(千葉県 成田市)

成田山新勝寺の御朱印 成田山新勝寺は全国初詣参拝客ランキング寺院部門で、堂々の1位(神社・寺院合わせると2位)の名刹。毎年300万人以上が初詣に訪れているという。一体何が人をそこまで惹きつけるのか。
千葉県

安房国分寺の御朱印|千葉県の三国の一つである安房国分寺とはどういった所か行ってきた。(千葉県館山市)

奈良時代に聖武天皇が建立した国分寺の一つ。千葉県にはこの他に、上総国分寺と下総国分寺が存在している。安房国は、「国分寺建立の詔」が出された頃には上総国に合併されていたのだそう。のちに安房国が設置された際、安房国分寺が建立された、との記録が残...[続きを読む]
寺院

寛永寺 根本中堂(瑠璃殿)の御朱印|昔は上野公園の意外な場所に建立されていた!?(東京都上野)

寛永寺 根本中堂の御朱印 上野寛永寺の中心となる「堂宇」 江戸初期、現在の上野公園にある大きな噴水のあたりに根本中堂が建立される 幕末、上野戦争の際に焼失 明治初期、川越「喜多院」の本地堂を移築して再建 移築先(現在の場所)は寛永寺の「山内子院」大慈院の地となった ご本尊は、最澄上人自らが彫りだしたとされる「薬師瑠璃光如来像」
奈良県

薬師寺の御朱印|薬師寺は天武天皇の皇后の病気平癒を祈願して建立した(奈良県 奈良市)

天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を願い造営が始められ、藤原京に完成。平城遷都に伴い、718年(養老2年)、現在地に移築されたと伝わる。
寺院

比叡山延暦寺の御朱印|半日では足りない!古き日本仏教の歴史を感じる(滋賀県 大津市)

比叡山延暦寺の御朱印 数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」と言われている。
寺院

瑠璃光寺の御朱印|なぜ、山口発展の象徴となったのか?(山口県 山口市)

瑠璃光寺の御朱印 嘉吉2年(1442年)、「大内義弘」の菩提を弔うために弟「盛見」が建立 当時は「香積寺」の境内だった 江戸時代初期、「香積寺」が萩へ移転、跡地に「瑠璃光寺」が移転してくる 以降「瑠璃光寺五重塔」と呼ばれている 室町時代の優れた建築の一つとして、国宝指定 屋外にある五重塔としては国内で10番目の古さ 京都「醍醐寺」、奈良「法隆寺」と並び日本三名塔の一つに数えられることもある 大内文化の最高傑作 香山墓地 萩市の「天樹院」「大照院」「東光寺」とともに長州藩主の墓所となっている 明治維新当時の13代当主「毛利敬親」などの墓がある 「瑠璃光寺五重塔の下には、大内義弘の棺が埋まっている」との口伝がある
寺院

上野大仏(パゴタ)|合格祈願はココ!!受験生必見!上野公園にある合格大仏に行ってきた(東京都 上野)

上野恩賜公園の一角に、不思議な大仏がある。上野に大仏があることは今では多くのメディアで取り上げて結構有名な存在になってきた。上野に来たらぜひ大仏様に会いに来てほしい。おそらくこのような姿の大仏様は日本中でここだけなので。
千葉県

波切不動院の御朱印|なんか凄いところに建ってます!!(千葉県山武市成東)

波切不動院の御朱印 海の守り神として信仰を集める 奈良時代、行基が建立したかなり古いお寺 近海に海難が多いことから、海難除けの不動明王尊像を刻まれた(行基作) 不動尊の常夜灯が沖合を漂流する漁船まで「波を切るように届いた」ことから「波切不動尊」と呼ばれるように
国分寺

甲斐国分寺の御朱印|廃寺同然であったお寺を復興したのは、やはりあのお方であった(山梨県笛吹市)

甲斐国分寺の御朱印 奈良時代聖武天皇の詔によって建立された「甲斐国分寺」。ところが、平安時代中期から律令国家の衰退と合わせるように寺の荒廃が進んでしまう。豪華絢爛なお堂などは戦乱に巻き込まれ悉く焼失し、広大な土地も次第に失い、廃寺寸前まで追い込まれる。この事態を憂慮した「武田信玄」が、寺の領地寄進や住職の入山など、手厚くサポートし見事に再興させたと伝わる。
千葉県

上総国分寺の御朱印|医王山 清浄院 上総国分寺(千葉県 市原市)

上総国分寺の御朱印 「上総国分寺」は、奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、上総国国分寺の後継寺院にあたる。
寺院

大願寺の御朱印|亀居山 方光院 大願寺(広島県廿日市市 宮島)

大願寺 御朱印 厳島神社の敷地内にあるお寺「大巌寺」。本堂には神仏分離令によって厳島神社から遷された、八臂弁才天像(秘仏で開帳は毎年6月17日)が配置されている。 古くから、大聖院とともに厳島神社との関係が深かったと言われている。
栃木県

輪王寺の御朱印|日光山輪王寺(栃木県日光市)

お寺の紹介有名な日光東照宮へ向かう参道の途中にある、輪王寺。平安時代に建てられたお寺だが、現在の建物は徳川家光によって建てられたもの。奥へ進むと「大猷院(たゆういん)」が現れる。徳川家光の墓所で、境内に並ぶ315基の灯籠がとても印象的。お墓...[続きを読む]
寺院

立石寺の御朱印|宝珠山立石寺:通称山寺(山形県山形市)

寺は、沢山のお堂を持つ天大衆の御山。およそ1000段もの階段を上り、各お堂へ参ることができる。仁王門の左右に安置されている仁王尊像は「邪心のある者は上へ行ってはならない」と睨みをきかせている。この仁王門の周囲には春に色づくノムラモミジがあり...[続きを読む]
Translate »
error: Content is protected !!