都道府県別– category –
-
東京都
上野大仏(パゴタ)|合格祈願はココ!!受験生必見!上野公園にある合格大仏に行ってきた(東京都 上野)
上野恩賜公園の一角に、不思議な大仏がある。上野に大仏があることは今では多くのメディアで取り上げて結構有名な存在になってきた。上野に来たらぜひ大仏様に会いに来てほしい。おそらくこのような姿の大仏様は日本中でここだけなので。 参拝日:2024年2... -
東京都
不忍池辯天堂の御朱印|「財」を増やすご利益あり?!(東京都上野)
東京の都心ど真ん中にある「不忍池」は、実は上野「寛永寺」の敷地内だった。あまりの敷地の広さにビックリ。どのような経緯で、こんなに広大な敷地となったのだろう? 撮影日:2023年2月9日 お寺の紹介 江戸初期の「寛永年間」に「慈眼大師天海大僧正」に... -
北条義時
鎌倉殿の13人|完全に義時ロス(神奈川県 鎌倉市)
新しい大河も始まりましたが、見るたびに「義時ロス」に陥っていたので 懐かしみながら纏めました。 大河ドラマ絶賛放映中に『大河ドラマ館』へ行ってきた。 ※お寺や御朱印の情報はありませんので、予めご了承ください。 義時ゆかりの御朱印情報をチェック... -
新選組!
傳通院の御朱印|新選組の前身「浪士組」結成のきっかけとなった場所(東京都 文教区小石川)
近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎を始めとした試衛館組が京都に向かうきっかけとなった地「傳通院」を訪ねた。 参拝日:2007年7月16日 お寺の紹介 室町時代に、浄土宗第七祖「聖冏」が開創 聖冏の弟子「聖聡(増上寺の開山上人)」の切望により開山... -
北条義時
宝戒寺の御朱印|義時も住んでいた北條執權邸舊蹟へ(神奈川県鎌倉市)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」放映中に訪れた「北条執権邸跡」。この地に、あの義時ら北条家の人々が住んでいたと思うと、感慨もひとしお。 参拝日:2022年3月4日 お寺の紹介 鎌倉時代、執権として活躍した北条氏の邸宅跡(通称小町邸) 北条氏が代々住んで... -
千葉県
蔵光寺の御朱印|人里離れたところにある日蓮宗の寺院(千葉県山武市)
成東のお寺を巡っていた際、なんとなく惹かれるものがあって足を延ばしたお寺。 参拝日:2022年9月10日 お寺の紹介 日蓮宗の寺院 創建時は天台宗、後に「法華宗日什門流」→「顕本法華宗」→「日蓮宗」 隣接する六所神社の、元別当寺 正式名称 藏持山 藏... -
千葉県
波切不動院の御朱印|なんか凄いところに建ってます!!(千葉県山武市成東)
山の中腹に、懸崖造(けんがいづくり)と呼ばれる方法で建立された本堂が印象的なお寺。 他ではあまり見かけない造りだが、なぜこのような形になったのだろう。謎を解くべく、起源をさぐってみた。 参拝日:2022年9月10日 お寺の紹介 海の守り神として信仰... -
東京都
霊巌寺の御朱印|寛政の改革を行ったあの老中の墓所(東京都 清澄白河)
近くの「深川江戸資料館」を訪ねた折、ボランティアガイドの方から、是非にと勧められたのがこの「霊巌寺(れいがんじ)」だった。通りがかった際に立派なお寺だと思いながらやり過ごしていたが、やはり由緒のあるお寺だった。 参拝日:2023年1月30日 お寺... -
東京都
深川不動尊の御朱印|成田山新勝寺の東京別院 ダイナミックな護摩祈祷は一見の価値あり!(東京都 門前仲町)
千葉県成田市の大本山 成田山新勝寺「東京別院」として江戸に「深川不動堂」が建てられた。 江戸時代、成田山のご本尊を深川の地で特別拝観したことが起源と言われている。千葉の成田山には毎年参拝しているので、こちらの深川不動にも時々お邪魔している... -
新選組!
宝泉寺の御朱印|源さん(新選組副長助勤)の故郷を訪ねて(東京都 日野市)
大河ドラマ新選組!でも人気のあった「源さん」こと井上源三郎の墓所へ行ってきた。訪問時は大河の放送から3年程経過していたが、人気ぶりは健在であり数名訪問者が多く居た。尚、井上源三郎のお墓は「引き墓」であり、供養のためのお墓である。 お寺自体... -
東京都
亀戸天神の御朱印|関東三天神の一つ。四季折々の美しい花々が彩る「花の天神様」についてご紹介!(東京都 亀戸)
関東の三天神として数えられる由緒ある神社。 春には梅と藤、秋には菊が咲き誇り、四季折々の美しい花々が彩る様子は、まさに「花の天神様」と称されるにふさわしく、素敵な神社の一つである。 夏の例大祭の規模も大きく、多くの神輿が並んでいる姿は圧巻... -
土方歳三
石田寺(土方歳三墓所)の御朱印|鬼の副長の故郷に馳せ参じた(東京都 日野市)
「新選組副局長土方歳三」が生まれた石田(いしだ)村にある「石田寺(せきでんじ)」に訪問。歳三のルーツを探る旅となった。石田寺には土方歳三の墓と顕彰碑が置かれており、後年になって土方歳三の兄の子孫が建てた「土方歳三義豊之碑」などもあり、土... -
山梨県
甲斐国分寺の御朱印|廃寺同然であったお寺を復興したのは、やはりあのお方であった(山梨県笛吹市)
奈良時代聖武天皇の詔によって建立された「甲斐国分寺」。ところが、平安時代中期から律令国家の衰退と合わせるように寺の荒廃が進んでしまう。豪華絢爛なお堂などは戦乱に巻き込まれ悉く焼失し、広大な土地も次第に失い、廃寺寸前まで追い込まれる。この... -
静岡県
北條寺の御朱印|北条義時の故郷 江間へ(静岡県伊豆の国市)
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も終わり、ぽっかりと心に空いた穴を埋めるために、これまで巡ったゆかりの地から江間の記事を書くことにした。執権北条氏の眠る墓所を訪ね、合掌。 参拝日:2022年7月18日 お寺の紹介 鎌倉幕府二代執権である「北条義時... -
都道府県別
光明寺の御朱印|清浄山 宝幢院 光明寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 平安時代初期に円仁の開山によって創建されたという歴史ある古寺「宝幢院 光明寺」。鎌倉時代の末期には、足利尊氏が再興し、浄土宗へと改宗したとのこと。 入り口には歴史を感じる門。江戸時代にすべての建物が建て替えられたとのことなので、... -
都道府県別
千光寺の御朱印|大宝山 権現院 千光寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 広島県にある尾道の観光名所の一つ。大同元年(806年)に創立された真言宗系の寺院・千光寺。長い階段が有名で、尾道港を一望する大宝山の中腹に建てられている。千光寺へは、ロープウェイで行くことができ、山頂にある展望台からの眺めは最... -
広島県
持光寺の御朱印|日輪山 金剛台院 持光寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 尾道特有の坂道と細い路地を歩き、持光寺に到着。「尾道七佛めぐり」で一番最初に巡るお寺。 なお、このお寺は「にぎり仏」が有名だが、この日は人気(ひとけ)がなく閑散としていた。「にぎり仏」とは、棒に刺さった粘土に願い事を込めて片手... -
神奈川県
長谷寺の御朱印|鎌倉長谷寺(神奈川県鎌倉市)
お寺の紹介 赤い大きな提灯と松が印象的な門がまえ。 四季を通して花が咲いており、鎌倉の海が一望できる立地。「鎌倉の西方極楽浄土」と賞賛されるほどであり、中でも梅雨の季節には40種類2500株もの紫陽花は見応えがある。 また、境内には多くの地蔵がお... -
栃木県
輪王寺の御朱印|日光山輪王寺(栃木県日光市)
お寺の紹介 有名な日光東照宮へ向かう参道の途中にある、輪王寺。平安時代に建てられたお寺だが、現在の建物は徳川家光によって建てられたもの。 奥へ進むと「大猷院(たゆういん)」が現れる。徳川家光の墓所で、境内に並ぶ315基の灯籠がとても印象的... -
神奈川県
建長寺の御朱印|巨福山建長寺(神奈川県鎌倉市)
お寺の紹介 建長寺へ向かうとまず出迎えるのが「三門」。この門をくぐることであらゆる執着心から解き放たれることを意味しているとのこと。なるほど確かに、心は立派なつくりの門に奪われ、じっくりと見入ってしまうほど。 奥へ進むと「法堂」という建物...