葛飾北斎とはいったいどんな人物?
葛飾北斎について
- 幼少年期(1760~1777年/1~18歳)
- 1760年、本所割下水(現在の東京都墨田区)生まれ。本名「川村時太郎」。
- 母方は吉良上野介家臣の孫娘、父は川村某氏。4歳頃に養子となり「中島八右衛門」と名乗る。
- 6歳頃から絵を描くことに関心。14歳で木版彫刻師の徒弟に。同じ頃貸本屋の従弟となる。
- 勝川春朗期(1778~1794年/19~35歳)
- 1778年、浮世絵師「勝川春章」に入門し、20歳で「勝川春朗」の画号をもらう。
- 浮世絵、黄表紙の挿絵、錦絵、洒落本、春画、肉筆美人画を描く。
- 絵の技術向上のため、他派の絵画や西洋画も学ぶ。
- 1792年、師匠春章の死去により「勝川派」を離れる。
- 俵屋宗理期(1795~1798年/36~39歳)
- 1794年、勝川春朗を廃し「二代目 俵屋宗理」を襲名。美人画「宗理美人」を完成。
- 私生活では最初の妻が死去。経済的困難から1798年に「宗理」の画号を売却。
- 北斎期(1798~1809年/39~50歳)
- 1798年から「北斎辰政」の号を用い、生涯画工を貫くことを誓う。
- 1801年から「画狂人北斎」と号する。
- 後妻「こと」と結婚。
- 「二美人図」などを発表し、読本の挿絵も手掛ける。
- 1805年、「葛飾北斎」の号を用い始める。
- 戴斗期(1810~1819年/51~60歳)
- 1810年から「戴斗」、「北斎戴斗」の画号に変更。弟子は約200人。
- 「絵手本」や「北斎漫画」を制作し、海外でもベストセラーとなる。
- 為一期(1820~1834年/61~74歳)
- 還暦を迎え「為一」、「北斎為一」の画号を用いる。
- 1827年に脳卒中を患うが回復。
- 1831年、代表作「富嶽三十六景」を発表。
- 他にも「百物語」、「諸国瀧廻り」、「富嶽百景」などの風景版画を制作。
- 卍・画狂老人期(1834~1849年/75~90歳)
- 1834年頃から「卍」、「画狂老人」を画号として使用。
- 天保の大飢饉により肉筆画帳を販売し生計を立てる。
- 晩年、浦賀に身を隠し、80歳で火事に遭い、脳卒中になるも回復。
- 1844年と翌年、長野県小布施への旅行で祭屋台の天井画を描く。
- 1849年、肉筆画「富士越龍図」を描き、4月18日に永眠。享年90歳。
富嶽三十六景について
- 富嶽三十六景について
- 概要と背景
- 『冨嶽三十六景』は、1831年から1834年にかけて発行された、葛飾北斎による富士山をテーマにした図版画集。
- 当時の江戸では、富士山への信仰が厚く、「富士講」や「富士塚」が盛んに行われていた。この風潮の中で「富嶽三十六景」は誕生し、大ヒットとなった。
- 構成と追加作品
- 当初は「三十六景」の予定だったが、売れ行きが好調だったため、さらに10点が追加され、全46図となる。この追加された10点は「裏不二」と呼ばれている。
- 表現技法と影響
- 「富嶽三十六景」は当初、藍色の濃淡のみで表現する「藍摺絵」として出版。この技法を用いることで、当時の流行色を取り入れ、人々に楽しんでもらう意図があった。
- 同時期に版行された歌川広重の『東海道五十三次』とも互いに刺激し合いながら、江戸の浮世絵文化を盛り上げた。
- 概要と背景
そもそも富嶽って何??
「富嶽」の意味について
「富嶽」とは富士山の別の呼び方。「富岳」の文字から「富嶽」となった。
富嶽三十六景の場所と作品名
- 場所不明|「山下白雨」
- 場所不明| 「凱風快晴」
- 千葉県木更津市|「神奈川沖浪裏」
- 茨城県潮来(いたこ)市 | 「常州牛堀」
- 愛知県名古屋市|「尾州不二見原」
- 東京都中央区|「江戸日本橋」
- 東京都千代田区|「東都駿臺」
- 東京都文京区|「礫川雪の且」
- 東京都江東区|「深川萬年橋下」
- 東京都渋谷区|「青山圓座枩」
- 東京都渋谷区| 「隠田の水車」
- 東京都品川区|「品川御殿山の不二」
- 東京都目黒区|「下目黒」
- 東京都江東区|「武陽佃嶌」
- 東京都足立区|「武州千住」
- 東京都荒川区|「千住花街眺望の不二」
- 東京都府中市|「武州玉川」
- 東京都江東区|「五百らかん寺さゞゐどう」
- 千葉県安房郡鋸南町|「上総の海路」
- 神奈川県中郡二宮町|「相州梅澤左」
- 神奈川県鎌倉市|「相州江の嶌」
- 神奈川県鎌倉市| 「相州七里ヶ濱」
- 神奈川県足柄下郡箱根町| 「相州箱根湖水」
- 山梨県南巨摩郡富士川町| 「甲州石班澤」
- 山梨県南巨摩郡身延町| 「身延川裏富士」
- 山梨県南都留郡富士河口湖町| 「甲州三坂水面」
- 山梨県富士吉田市|「甲州三島越」
- 山梨県笛吹市|「甲州伊沢暁」
- 長野県岡谷市|「信州諏訪湖」
- 静岡県富士市| 「駿州片倉茶園不二」
- 静岡県西部| 「遠江山中」
- 静岡県富士宮市|「諸人登山」
- 静岡県静岡市|「江尻田子の浦略図」
- 静岡県富士市| 「駿州大野新田」
- 静岡県島田市|「東海道金谷ノ不二」
- 愛知県豊橋市|「東海道吉田」
以下ではこの36か所で描かれた絵は一体どこで描かれたのか?また現在の場所はどんな所なのかを解説していきたいと思います!!
富岳三十六景について詳しく解説
富岳三十六景 : 葛飾北斎傑作
以下の画像は、『富岳三十六景 : 葛飾北斎傑作』の画像を引用しております。
葛飾北斎 画 ほか『富岳三十六景 : 葛飾北斎傑作』,風俗絵巻出版協会,昭11. 国立国会図書館デジタルコレクション
表紙
目次
奥付
裏表紙
富嶽三十六景の風景画と現在の状況について解説
1.山下白雨(さんかはくう)|詳細場所不明
現在の場所はこんな所
ここ三ツ峠からの富士山の眺めは最高じゃのう!
2.凱風快晴(がいふうかいせい)|詳細場所不明
現在の場所はこんな所
富士吉田には「赤富士通り」って名前が付いた道路があるんじゃよ!
3.神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)|千葉県木更津市
現在の場所はこんな所
海ほたるからの富士山は東京湾の真ん中から見えるから絶景なんじゃ。
4.常州牛堀(じょうしゅううしぼり)|茨城県潮来市
現在の場所はこんな所
富士山は見えんが、雰囲気だけは残っておるわ。
5.尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)|愛知県名古屋市
現在の場所はこんな所
こんな遠くからでも昔は富士山は見えていたんじゃよ!
地名として全国に「富士見」の地名が残っておるからのう。
6.江戸日本橋|東京都中央区
現在の場所はこんな所
な~んも見えん・・・
首都高が地下化となればガラッと雰囲気は変わるんじゃろう。
7.東都駿臺(とうとすんだい)|東京都千代田区
現在の場所はこんな所
山の上ホテルって名前があるくらいだから、昔は山じゃったんじゃろうな。
8.礫川雪の且(こいしかわゆきのあした)|東京都文京区
現在の場所はこんな所
小石川植物園は高台にあるから、きっとここら辺かのう。
礫川と言う名は公園の名前として現在も残っておるんじゃ!
「れきせんこうえん」って言うんじゃよ。
9.深川萬年橋下|東京都江東区
現在の場所はこんな所
萬年橋を小名木川から
同じアングルじゃが、さすがに富士山は見えんわ
萬年橋
今でも萬年橋という名が残っておるんじゃのう
10.青山圓座枩(あおやまえんざのまつ)|東京都渋谷区
現在の場所はこんな所
龍巌寺
お寺はずっと残っておるからありがたいのう
龍巌寺の境内
さすがにあの松は残っておらんか・・
11.隠田(おんでん)の水車|東京都渋谷区
現在の場所はこんな所
キャットストリート
今じゃとんでもないオサレな街になってしもうたわ
隠田商店街(キャットストリート)
今は無くなってしまった地名もこうやって残されておるんじゃ!
愛着のあった地名だったのが分かるのう。
12・品川御殿山の不二(ごてんやまのふじ)|東京都品川区
現在の場所はこんな所
御殿山通り
御殿山という町名は無いがここら辺には「御殿山」とつく建物が結構残っておるんじゃ
御殿山庭園
春には桜が咲いて賑わっておるんじゃ
13.下目黒|東京都目黒区
現在の場所はこんな所
「鷹番」のバス停
鷹番って名前は「町名」として今も残っておるんじゃのう
14.武陽佃嶌|東京都江東区
現在の場所はこんな所
佃島
今は橋が架かっておるが、昔は島じゃったんじゃよ。
佃煮
佃と言ったらやっぱり佃煮じゃな!
15.武州千住|東京都足立区
現在の場所はこんな所
千住橋戸河岸
昔は河岸として大変な賑わいじゃったんじゃな
わしの絵もしっかりと描かれているのう
16.千住花街眺望の不二(せんじゅかがいちょうぼうのふじ)|東京都荒川区
現在の場所はこんな所
富嶽三十六景案内図
わしの絵があるのう!!
吉原神社
吉原の遊女がこの神社に逃げこむことも多かったそうじゃ
17.武州玉川|東京都府中市
現在の場所はこんな所
多摩川(府中)
今でも富士山が見えるのう!
18.五百羅漢寺|東京都江東区
現在の場所はこんな所
羅漢寺(江東区大島)
名前は羅漢寺じゃが、江戸時代の頃の五百羅漢寺とは別のお寺なんじゃ。
五百羅漢寺(江東区大島)
こちらは目黒に移転して現在ものこっておるんじゃ
下の絵は昭和初期の写真なんじゃ
19.上総の海路|千葉県安房郡鋸南町
窓からのぞく顔がまた可愛い!!
現在の場所はこんな所
千葉県 富津沖から見える富士山
富津からは今でも富士山が本当に近くに見えるんじゃ!!
20.相州梅澤左|神奈川県中郡二宮町
現在の場所はこんな所
中村川
「中村川」も昔は風情のある川じゃったんじゃ
二宮町梅沢
交差点には梅沢の名前が残っておるんじゃよ
21.相州江の嶌|神奈川県鎌倉市
現在の場所はこんな所
江の島大橋
大人気観光地じゃのう。ここのしらす丼が最高なんじゃよ。
22.相州七里ヶ濱|神奈川県鎌倉市
現在の場所はこんな所
七里ヶ浜
富士山は海からの眺めが最高なんじゃ
稲村ケ崎から七里ヶ浜と江ノ島
江ノ島に行きたくなってきたわい
23.相州箱根湖水|神奈川県足柄下郡箱根町
現在の場所はこんな所
芦ノ湖
箱根から見る富士山は絶景じゃな
24.甲州石班澤|山梨県南巨摩郡富士川町
現在の場所はこんな所
釜無川と笛吹川の合流
現在はとても穏やかな川じゃのう
富士川上空からの富士山
このアングルは最高じゃのう
25.身延川裏富士|山梨県南巨摩郡身延町
現在の場所はこんな所
身延山山頂より
ここは標高が1000m以上あるから真夏でもめちゃくちゃ涼しいんじゃよ
26.甲州三坂水面|山梨県南都留郡富士河口湖町
現在の場所はこんな所
河口湖 湖上
もはや全くおなじアングルじゃ。
27.甲州三島越|山梨県富士吉田市
現在の場所はこんな所
籠坂峠のバス停
道路も整備されているので峠の感じはあまりないのう。
1911年の籠坂峠と富士山
富士山がもう目の前じゃのう!
28.甲州伊沢暁|山梨県笛吹市
現在の場所はこんな所
大蔵経寺山付近
実際には富士山の手前にある山があってそれほど綺麗には見えないんじゃのう。
29.信州諏訪湖|長野県岡谷市
現在の場所はこんな所
下諏訪から諏訪湖方面
長野県は高い山があるからあんまり富士山も良く見えんのじゃよ
30.駿州片倉茶園不二|静岡県富士市
現在の場所はこんな所
富士市の茶畑より(大淵笹場)
これは絶景の中の絶景じゃ!!
31.遠江山中|静岡県西部
現在の場所はこんな所
富士山を西側の山(茶臼岳)から
富士山は奇跡的に素晴らしい形じゃのう
32.諸人登山|静岡県富士宮市(富士山頂付近)
現在の場所はこんな所
富士吉田口登山ルート
一度6合目くらいまでは登ってみようかのう
富士山 お鉢巡り
まさしくここが日本で一番高い場所じゃ!!
33.江尻田子の浦略図|静岡県静岡市
現在の場所はこんな所
田子の浦
静岡側から見る富士山は裾野まで綺麗にみえるんじゃよ
34.駿州大野新田|静岡県富士市
現在の場所はこんな所
富士市大野新田
昔は沼ばかりで歩きにくい場所じゃったんじゃ
35.東海道金谷ノ不二|静岡県島田市
現在の場所はこんな所
大井川
大井川がいかに大きな川かこれを見れば一目瞭然じゃ!
36.東海道吉田|愛知県豊橋市
現在の場所はこんな所
吉田宿 本陣跡
さすがに今の時代じゃ富士山もなかなか見ることは出来んのう
まとめ
いかがだったでしょうか。本ブログ記事では、葛飾北斎についての詳細な解説を含み、彼が描いた富嶽三十六景の絵を豊富に掲載し、ほくさいさんの一言を載せて分かりやすく説明させていただきました。各地の場所について詳細な説明と現在の地図を交えて、旅情を味わえる内容になっているかなと思います。
これを見て旅行に行ってみたいなと思って頂ければ幸いです。