お寺の紹介
このお寺にはとても大きく立派な四天王像が四体そろった状態で伝来している。これは鎌倉時代、佛師運慶が護国安穏を祈願して、龍宮に捧げることを目的に海へ流した四天王像であり、近くの大網白里の海岸に流れ着き、運ばれたとされている。

この本堂の中に4体の四天王が納められている。残念ながら写真撮影は不可。写真は本堂の前の看板から。実物の4体は大きく丁寧なつくりで圧倒される。訪れた際はぜひ実物をご覧いただきたい。

立派な石造りの門構え。

門を入ってすぐ左手に「波乗り不動尊」のお姿が!「日本唯一」の看板とともに。勝覚寺はサーフィンが盛んな九十九里にあるため、サーファーの人たちの海上安全を祈願して建立されたのだとか。サーフィンとお不動様という斬新な組み合わせに思わずほほえましい気持ちに。

境内を散策してみると芭蕉の俳句を発見。

写真は、佛足石。

訪れた日はよく晴れていて、藤の花も綺麗に空に映えていた。

お寺の基本情報
本尊 | 拈華微笑の釈迦如来 |
所在地 | 千葉県山武市松ヶ谷イ2058 |
最寄駅 | JR総武本線成東駅より7km 成東駅から千葉フラワーバス海岸線に乗り「松ヶ谷」下車徒歩3分 |
駐車場情報 | 専用の駐車場あり(30台) |
公式サイト | http://shokakuji.com/ |
GoogleMap
御朱印情報
中央に「拈華微笑」、左下には「勝覚寺」と記載。訪問時はコロナ禍のため書置きのみの授与となった。

御朱印所について
本堂横の建物で受け付けてもらえた。
