霊巌寺の御朱印|寛政の改革を行ったあの老中の墓所(東京都 清澄白河)

ブログランキング参加中!

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 御朱印LOG - にほんブログ村

近くの「深川江戸資料館」を訪ねた折、ボランティアガイドの方から、是非にと勧められたのがこの「霊巌寺(れいがんじ)」だった。通りがかった際に立派なお寺だと思いながらやり過ごしていたが、やはり由緒のあるお寺だった。 参拝日:2023年1月30日

目次

お寺の紹介

  • 江戸初期、日本橋付近の芦原を埋め立て霊厳島に創建された
  • 数年後、檀林だんりん(僧侶の養成所)が設置され「関東十八檀林」の一つに
  • 寛政の改革を行った「松平定信」の墓所(国指定遺跡)
  • 大名の墓多数→今治藩主「松平家」・膳所藩主「本多家」
  • 江戸六地蔵の第5番(東京都指定有形文化財)
  • 江戸の7大火葬場(荼毘所)

正式名称

 道本山 東海院 霊巌寺

御本尊

 阿弥陀如来

御朱印

霊巌寺御朱印

御朱印所について 

本堂手前にあったプレハブの建物にて御朱印を頂く。

プレハブの前に作られた新春のお花が可愛らしかったのでパチリ

みどころ

寺院名碑

山門の手前に「霊厳時」と刻まれた石碑

左側には「楽翁松平定信墓」と彫られた石碑があり、松平定信公の墓所であることがわかる。

江戸六地蔵(東京都指定有形文化財)

画像では伝わりにくいがかなり大きなお地蔵さまで、その高さは273cmもあるのだとか。

由来は、江戸深川の「地蔵坊正元」が不治の病にかかり、地蔵菩薩に病気平癒を祈願したところ無事治癒したことから、人々の浄財を集めて「京都の六地蔵」に倣って造立したとされている。「霊厳寺」含め、江戸の出入り口となる場所6か所にそれぞれ大きな地蔵が安置されていた。

かつての名残として、ところどころに金箔が残っているらしい。当時の鋳造物としては大作で現存しているものも少ないことから、文化財に指定されているとのこと。

松平定信公のお墓

本堂左手に「松平定信公」のお墓があり、案内看板も設置されている。

お墓には門が設置されていて、普段入ることはできない。

向かって正面のお墓が松平定信公のお墓である。

お墓の敷地は広く、定信公の右側にあるお墓はご内室のお墓だそう。
御朱印を頂いた際、僧侶に質問したらとても詳しく教えて頂けた。

本堂

立派な本堂。

法然上人幼少像

法然上人の幼少期の像も発見。「勢至丸さま」と書かれている。
後ろは幼稚園らしく、ちょうど子供たちが帰宅する時間帯だった。子供たちの様子を見守られている気がした。

まとめ

このお寺へは、近くの「深川江戸資料館」の方からご紹介されての訪問であった。
街歩きは人とのつながりが本当に楽しい。メジャーなお寺だけでなく、このように偉人が眠るお墓に出会えたのも縁あってのことと感じる。

アクセス

住所

所在地東京都江東区白河1-3-32
最寄駅「東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅」下車 徒歩3分
「都営地下鉄大江戸線 清澄白河駅」下車 徒歩3分
駐車場情報不明 
公式サイトなし

GoogleMap

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次