問題は3つありますので、全問正解を目指しクイズに挑戦してください。
それでは早速問題に参りましょう!!
問題1 これはどこのお寺かな?
お寺の本堂はこちらです

ヒント|御朱印を見る

ヒント|地域を見る
東京都にあるお寺です。
ヒント|お寺にまつわるヒント①を見る
日蓮聖人の入滅の地として知られています。

ヒント|お寺にまつわるヒント②を見る
此経難持坂と呼ばれる階段が有名!
こちらは加藤清正公の寄進によって造営されたと伝えられています。

ヒント|当時の浮世絵を見る

答えを見る

正解は「池上本門寺」でした!
長栄山本門寺は、日蓮聖人が最期の二十数日を過ごし、入滅した地として知られ、聖人の御真骨はかつて多宝塔に安置されていました。
「法華経の道場として長く栄えるように」との願いを込め、日蓮聖人自ら命名したと伝えられています。
場所はここ


問題2 これはどこのお寺かな?
お寺の本堂はこちらです


ヒント|御朱印を見る
葵の紋がヒント!
-678x1024.jpg)
-678x1024.jpg)
ヒント|地域を見る
東京都にあるお寺です。
ヒント|お寺にまつわるヒント①を見る
江戸初期、「慈眼大師天海大僧正」によって開山されました。
こちらは京都にある比叡山延暦寺を見立て、東叡山として創建されました。
ヒント|お寺にまつわるヒント②を見る
かつては広大な敷地を有していたが、幕末の上野戦争の際に焼失・・・。


ヒント|本殿前の写真を見る
このお堂には最澄上人作と言われる「薬師瑠璃光如来像」が秘仏として祀られています。


答えを見る



正解は「寛永寺 根本中堂」でした!
上野戦争で本堂が焼失した際、川越喜多院の本地堂を移築し再建されたのが現在のお堂なんです。
こちらは大正時代の寛永寺の写真。今とほとんど変わっていないんです。


場所はここ


問題3 これはどこのお寺かな?
お寺の本堂はこちらです


後の高層ビルが都会っぽい!
ヒント|御朱印を見る
こちらの御朱印にも葵の印が押されています。


ヒント|地域を見る
東京都にあるお寺です。
ヒント|お寺にまつわるヒント①を見る
こちらの手水舎(水盤舎)は清揚院殿(徳川家三代将軍家光公三男甲府宰相綱重公)の霊廟にありましたが、明治時代の解体、昭和の空襲を逃れ、現在地に移築されました。


ヒント|お寺にまつわるヒント②を見る
こちらのお寺には、「徳川将軍家の墓所」があることでも有名!!


ヒント|お寺にまつわるヒント③を見る
こちらの大きな三門と、お寺の裏に見える「東京タワー」が大ヒント!


答えを見る



正解は「増上寺」でした!
増上寺は、歴代徳川将軍の墓所が置かれており、徳川家の菩提寺となっているお寺です。
家康が大切にしていた「黒本尊」も祀られており、とても縁の深いお寺なんですよ。
こちらは明治時代の三門の写真です。この門 は、増上寺で唯一の江戸時代初期の面影を残す建造物で、重要文化財に指定されています。


場所はここ



