【千葉県】行楽シーズンおすすめの神社仏閣巡り|歩いて楽しい!見ごたえたっぷり!|千葉県在住の筆者だから分かる、絶対おすすめの旅行プラン!

特集
特集

首都圏から日帰りで観光を楽しむことが出来る千葉県。テーマパークや海水浴、お花見だけではなく、神社仏閣巡りもおすすめ。超有名な「成田山新勝寺」以外にも、知る人ぞ知る隠れた神社仏閣も数多く点在しています。参拝するだけではなく「歩いて・見て、楽しめる」絶対おすすめ旅行プランを、千葉県在住の筆者がお届けします。ぜひ、今年のゴールデンウィークや夏休みのプランに加えてみてください。
スポンサーリンク
  1. 成田市|成田山 新勝寺
    1. 成田山MAP
    2. 各処の御朱印MAP
    3. 大本殿
    4. 謂王殿と平和の塔
    5. 三重塔
    6. 住所
    7. 成田山参道
    8. おすすめグルメ:川豊(かわとよ)|千葉県成田市仲町386
  2. 鋸南町|鋸山・日本寺
    1. 鋸山MAP
    2. 大仏広場
    3. 百尺観音
    4. 地獄覗き
    5. 千体羅漢像
    6. 住所
    7. おすすめグルメ:さすけ食堂|千葉県富津市金谷2193−5
    8. おすすすめグルメ:梅乃家(うめのや)|〒299-1621 千葉県富津市竹岡410
  3. 香取市|香取神宮
    1. 香取神宮MAP
    2. 香取神宮入口
    3. 大鳥居と参道
    4. 要石 ※鹿島神宮の要石と対になっている
    5. 香取神宮本殿
    6. 住所
    7. 小江戸佐原の街並み
  4. 市川市|中山法華経寺
    1. 参道と黒門
    2. 中山法華経寺 山門
    3. 日蓮聖人の銅像
    4. 中山法華経寺の境内
    5. 聖教殿
      1. 聖教殿
    6. 日蓮宗大荒行堂
    7. 鬼子母大尊神堂
    8. 中山法華経寺 奥之院
    9. 住所
    10. おすすめグルメ:肉の富田屋(揚げ物やさん)
  5. 市川市|葛飾八幡宮と八幡の薮知らず
    1. 葛飾八幡宮の大鳥居
    2. 葛飾八幡宮 本殿
    3. 色々な摂社末社
    4. 八幡の薮知らず(不知森神社)
    5. 住所
    6. おすすめポイント:みんな大好き「サイゼリア」の一号店がここ!?
  6. 長南町|笠森観音
    1. 笠森観音の入口
    2. 子授楠 ※安産祈願・子授かり祈願
    3. 笠森観音散策コース
    4. 住所
      1. おすすめグルメ:アリランラーメン八平 長南町店|千葉県長生郡長南町山内813−2
  7. 館山市|崖観音(大福寺)
    1. 大福寺の入口
    2. 大福寺MAP
    3. 大福寺本堂 ※御朱印はこちらで頂きます。
    4. 大福寺 観音堂
    5. 住所
    6. おすすめグルメ:木村ピーナッツ(ピネキ)|千葉県館山市下真倉236−3
  8. 東金市|千葉厄除け不動尊(徳道寺)
    1. 厄除け不動尊の入口
    2. 千葉厄除け不動尊MAP
    3. 大福寺本堂 
    4. 御朱印はこちらから
    5. とげぬき地蔵
    6. 住所
  9. まとめ

成田市|成田山 新勝寺

言わずと知れた千葉を代表するお寺。
初詣の参拝客がお寺では日本一なのです!!

いちおしポイント

圧倒的な境内の広さと、参道の長さとお店の数の多さ!
観光地としても有名なため、千葉に居ながら旅行気分を味わえます。

境内敷地広さ★★★★★|★
散策の楽しさ★★★★★|★
参道の店舗数★★★★★|★★
疲労度★★★☆☆|
参拝客の多さ★★★★☆|土日は結構混んでいる
ご本尊不動明王
おススメ料理成田の鰻はとても有名

成田山MAP

広大な境内と有名な参道を含めると半日はかかる広さである!!

各処の御朱印MAP

成田山には6種類の御朱印がありますので、ここだけでの御朱印巡りも楽しめます。

大本殿

こちらの本殿の中で行われる護摩祈祷は圧巻です。
一般も見学可能なので絶対に護摩祈祷は見て行ってください!!

謂王殿と平和の塔

色々なお寺があります。

三重塔

彫刻と極彩色がとっても鮮やかで見ごたえ十分

住所

所在地千葉県成田市成田1番地の1
最寄駅「京成電鉄 京成成田駅」または「JR線 成田駅」下車 徒歩10分
駐車場情報専用の駐車場なし
近くに有料駐車場多数あり(お土産購入で割引など)
バリアフリーエレベーターが各所に設置されており、車いす・ベビーカーの方でも気軽に参拝出来る
公式サイトhttps://www.naritasan.or.jp

成田山参道

成田山の楽しみの一つでもあるのがこの参道。

電線も地中化しているので、見栄えがいいですね。

おすすめグルメ:川豊(かわとよ)|千葉県成田市仲町386

鰻の町成田でも圧倒的な人気を誇るのが「川豊」。香ばしい匂いと鰻自体の味がとても美味しい。

スポンサーリンク

鋸南町|鋸山・日本寺

房総旅行の定番、鋸山にある日本寺はハイキングが最高!
日本一の大きさの大仏様も見ものです♪

いちおしポイント

山の上にあるお寺であるため、ハイキング気分で参拝できます。
トンビや野鳥の声を聴きながらの散策は行楽シーズンにピッタリ。

境内敷地広さ★★★★★|
散策の楽しさ★★★★★|
参道の店舗数☆☆☆☆☆|※何もない
疲労度★★★★★|★★ ※超疲れるがめっちゃ楽しい
参拝客の多さ★★★☆☆|土日は結構混んでいる
ご本尊薬師瑠璃光如来
おススメ料理・黄金鯵(アジ)のフライ
・隣町富津の竹岡ラーメン

鋸山MAP

とてつもない広さなので、歩きやすい靴で来るのがおススメ!
ヒールや厚底、ビーサンだと足が死にます。

とにかく階段だらけ

色々なコースがあるので、よーく考えて登るのがBEST!

大仏広場

ドーーンと見えてくるのが日本一の大仏「薬師瑠璃光如来」。
鎌倉の大仏の二倍以上の大きさである!!

とても良い顔つきである。

百尺観音

石切り場として有名な鋸山にある百尺観音。
異世界な感じを味わえます。

地獄覗き

こんな風にここだけ飛び出しています。(思ったほど怖くは無いので安心してください)

特等席で東京湾と横須賀が一望出来ます!
山の風が心地よいのが最高!!

千体羅漢像

所せましと羅漢像が並んでいる。

壊されている像は「廃仏毀釈」によって破壊されたとのこと。

いーーーっぱいの羅漢像は見ごたえ十分

住所

所在地千葉県安房郡鋸南町元名184
最寄駅「JR内房線 浜金谷駅」下車 ※ロープウェイ利用の場合
「JR内房線 保田駅」下車 ※表参道から登る場合
駐車場情報専用の無料駐車場あり
公式サイトhttp://www.nihonji.jp/index.html

おすすめグルメ:さすけ食堂|千葉県富津市金谷2193−5

ここのアジフライは房総沖で捕れる「黄金鯵」を使用。全く臭みがなく、身もふっくらしているので、本当に美味しい。

おすすすめグルメ:梅乃家(うめのや)|〒299-1621 千葉県富津市竹岡410

鋸南からも車で数分の所にあるのが「梅乃屋」。千葉を代表するご当地ラーメンの一つ「竹岡らーめん」発祥の地。乾麺が特徴なのだが、苦手な方は「生めん」があればそちらで作ってくれる。

スポンサーリンク

香取市|香取神宮

関東の神宮としても有名な香取神宮。高速道路のインターを降りてすぐの所にあるので、交通の便も問題なし!また、香取市の佐原は小江戸と呼ばれ、昔ながらの街並みも残っている。

いちおしポイント

参道にある数々の燈籠が印象的。広大な敷地には、色々な神社(末社)や香取神宮と鹿島神宮の2か所で対になっている要石かなめいしもあり、見どころ満載。

境内敷地広さ★★★★★|★ かなり広い 奥宮や要石を含む
散策の楽しさ★★★★★|みどころ満載
参道の店舗数★★★☆☆|そこそこ
疲労度★★★★☆|基本平らなのでそこまで
参拝客の多さ★★★☆☆|平日でも結構いた
御祭神経津主神(フツツノヌシノカミ)※三大軍神の一人
おススメ料理鰻(佐原は鰻が有名)
おススメ散策佐原の街並み(小江戸と呼ばれ観光地となっている)

香取神宮MAP

駐車場が無料って最高ですね♪

香取神宮入口

駐車場に車を停めると、すぐに入口と参道がある。
この昔ながらの入口の門が最高に良い!!

これまた昔ながらのお店も多く見ていても楽しい!!

大鳥居と参道

平安時代の三大神宮の一つであるのが、ここ香取神宮なのだ!!すごいねー。

とても気持ちの良い参道。両端に並んでいる石燈籠が有名である。

要石 ※鹿島神宮の要石と対になっている

地下に居る大鯰(おおなまず)をこの石で押さえ地震を封じているとされている。

香取神宮本殿

大きな楼門をくぐると立派な本殿が見えてくる。

神社には珍しく黒い社殿である。

茅葺の屋根が歴史を感じる。

住所

所在地千葉県香取市香取1697-1
最寄駅「JR成田線 香取駅」下車 タクシーで10分
駐車場情報無料駐車場あり
公式サイトhttps://katori-jingu.or.jp/

小江戸佐原の街並み

香取神宮の近くには、小江戸と呼ばれる佐原の街並みが広がる。

プラプラと歩くにはちょうど良い。
昔ながらのお店や、お洒落なカフェもあり、散策するのが楽しい♪

市川市|中山法華経寺

市川市にある中山法華経寺は日蓮宗六大本山の一つとされている!
日蓮宗の修行である「日蓮宗大荒行堂」はここで行われる。

いちおしポイント

千葉県房総出身である「日蓮」が最初に開いたとされる霊場。ここ法華経寺にて、鬼子母神への信仰を開眼したと言われている神聖な場所でもある。 駅前から続くにぎやかな参道と境内の広さに圧倒され、見ごたえ十分なお寺であった♪

境内敷地広さ★★★★☆|奥之院を含む
散策の楽しさ★★★☆☆|厳格なイメージのお寺の雰囲気
参道の店舗数★★★★☆|駅からお寺までの参道に多くの店がある
疲労度★★★☆☆|そこそこ
参拝客の多さ★★★☆☆|平日は多くはない
ご本尊日蓮聖人
おススメ料理参道のフライ

参道と黒門

京成線の「京成中山」駅から伸びるこの参道は、昔ながらの街並みを彷彿とさせる。

扁額の文字は、左から「如来滅後 閻浮堤内 本化菩薩 初轉法輪 法華道場」と書かれている。

中山法華経寺 山門

参道の先に見えて来たのがこの山門。または仁王門とも呼ばれている。

日蓮聖人の銅像

「立正安国を説くお祖師さま」の像。結構大きいので圧倒される。その目は何を見ているのか。

中山法華経寺の境内

とても広い敷地であることが、入った瞬間に分かる。

改修工事中のため祖師堂の姿を見ることが出来ず。。。
ここがメインだったのになぁ、残念。令和5年の11月が完成予定とのこと。

聖教殿

中山法華経寺 聖教殿の案内看板

聖教殿

一、この建造物は「聖教殿」と申します。
中山法華経寺には、日蓮大聖人の御真筆、国宝、勧心本尊抄、立正安国論を始め重要文化財六四点、その他が格護されてありますが、その完全な保存を図るために建てられたものであります。盗難、火災、虫害、湿気の害等を長きに亘って受けないよう、近代科学の教えるところをとり入れた保存方法が講じれられています。

一、この宝殿が建設されたのは、昭和六年でありました。計画の発議は、そのほゞ七年前、当時の法華会理事長東京帝国大学教授法学博士山田三良氏を中心に法華経寺、日蓮宗宗務院、その他多方面の協力によって実行された事業であります。建物の設計者は、東京帝国大学教授工学博士伊東忠太氏でありました。

一、宝殿の建設と同時に「聖教護持財団」という財団が組織され、今日も引続き御真蹟の保存護持に当って居ります。御真蹟は毎年十一月初旬に展覧されます。
法華経寺

中山法華経寺 聖教殿前の案内看板より

この建物の中にはとても重要な書物が納められている。

日蓮宗大荒行堂

年に一度、100人の僧たちがこのお堂の中に100日間籠り、修行を行うのだそう。

中山法華経寺の荒行について

大荒行堂では、毎年11月1日から翌年2月10日までの100日間に渡りこのお堂にて荒行を行う。
全国からおよそ100名程の僧侶が志願し、自ら挑むための修行を行う。
寒さと飢えと睡魔に耐え、この100日間の荒行修行を終えた僧のみに日蓮宗の「祈祷」の秘法が相伝され修法師となる。

厳格な修行のスケジュール
・毎朝2時に起床
・1日に7回(3時、6時、9時、12時、15時、18時、23時)の水行を行う
・睡眠時間はおよそ2時間程度
・麻の清浄衣(死に装束)を身にまとい、常に素足で修行
・食事はわずかに朝と夕の2回、梅干しと白粥のみ
・家族や友人との連絡不可、外部情報とは一切遮断される
修行内容は大荒行堂での2つの要素に分かれる
・水行|寒水に身を清め、罪障を消滅し、心身を浄化
・読経・写経|法華経を熱心に読誦し、写経することで法華経の教えを体得
 ※水行は1日に7回、読経はほぼ1日中行われるため喉がやられ、このほかはひたすら写経。
修行の目的
・「死と蘇生」が秘められている
・秘法を身につけること|日蓮宗の開祖が伝えた仏の教えを具現化
・仏の智慧を得ること|あらゆる事象の本質を理解し、自己浄化と悟りの境地に到達
日蓮宗大荒行堂の修行は非常に厳格で難しいが、修行を完了すると大いなる力と理解を獲得できる

鬼子母大尊神堂

この建物の奥にある鬼子母神堂は、江戸の三大鬼子母神としても知られている。

中山法華経寺 奥之院

奥之院は少し離れたところにあるが歩いて行ける距離なので、散歩が楽しめる。

てくてくと歩いていると、趣のある道標が案内してくれた。

この地が日蓮の「初転法輪の旧跡」とされている。

住所

所在地千葉県市川市中山2丁目10−1
最寄駅京成本線「京成中山」駅から徒歩10分
駐車場情報専用の無料駐車場有り
公式サイトhttps://temple.nichiren.or.jp/1041026-hokekyoji/

おすすめグルメ:肉の富田屋(揚げ物やさん)

一押しはチーズハムフライ!!からあげもめっちゃくちゃ美味しかった!!!

これがチーズハムフライ。とろっと出るチーズが美味しい♪

他にも目移りする品が多くあったので、それは来てみてのお楽しみ!

市川市|葛飾八幡宮と八幡の薮知らず

JR八幡宿の駅名にもなっているのが、ここ葛飾八幡宮。
また、禁足地としても有名な「八幡の薮知らず」も、ここにある。

いちおしポイント

歴史は古く、なんと平安時代に建立された神社である。見た感じお寺のようだが、神仏習合の流れから、お寺が管理していた時代もある。境内には多くの末社があり、見ごたえ十分。
また、禁足地として知られている八幡の薮知らずもこの神社の管轄である。

境内敷地広さ★★★★☆|八幡の薮知らずを含む
散策の楽しさ★★★★☆|摂社・末社がいっぱいある
参道の店舗数☆☆☆☆☆|なし
疲労度★★☆☆☆|平面なので特につかれない
参拝客の多さ★★★☆☆|平日でも結構いた
ご祭神八幡神 ※応神天皇
おススメの場所八幡の薮知らず ※歩いて10分くらい

葛飾八幡宮の大鳥居

市川市役所側から歩いて行くと先ず見えるのがこの鳥居

その先を歩くと見えてくるのがこの参道。

見えて来たのは、仁王門のような「随神門ずいじんもん」。神社なのに仁王門???

と言うのも、この随神門は明治維新以前は天台宗上野寛永寺の末寺である「八幡山法漸寺」が八幡宮を管理しており、「法漸寺仁王門」として建っていたのだそう。

随神門をくぐると、次に見えるのは葛飾八幡宮の神門。

葛飾八幡宮 本殿

お寺みたいな造りである。

ほかにも神社には珍しい鐘楼も。

神社なのになぜ鐘楼?と思うが、これも神仏習合の名残なのだ。

色々な摂社末社

こちらは厳島神社

こちらは葛飾天満宮

こちらは八坂社

こちらは浅間社。小高い山は富士山を模しており、富士講の信仰ともされている。

八幡の薮知らず(不知森神社)

上から見るとこんな感じ

なぜかここだけうっそうと竹が茂っている。

こちらが不知森神社。

江戸末期の頃と現在では、鳥居が建つこのスペースは現在より数メートル手前に位置していたそう。現在の場所は当時禁足地であった場所…。なので鳥居をくぐると、当時の禁足地に足を踏み入れてしまう結果に!!

住所

所在地千葉県市川市八幡4-2-1
最寄駅「JR/都営新宿線 本八幡駅下車」徒歩で10分
「京成電鉄 京成八幡駅下車」徒歩5分
駐車場情報専用の無料駐車場あり
公式サイトhttps://www.katsushikahachimangu.com/

おすすめポイント:みんな大好き「サイゼリア」の一号店がここ!?

アリランラーメン公式HPより引用  URL|https://ariranramen.com/

見ての通り今は営業しておらず、現在はサイゼリア1号店として、教育記念館保存目的として存在している。

長南町|笠森観音

房総の真ん中らへんの長南町にあるのが笠森観音。初詣でも大変人気のあるお寺。
高台にある観音堂からの眺めは最高である。

いちおしポイント

こちらも山の上にあるお寺であるため、とても気持ちよく参拝できます。
また、境内にはハイキングコースがあるので、子連れでも安心してハイキングができます。
ハイキングの途中には小さな展望台もあるので、子供も喜びますよ♪

境内敷地広さ★★★★☆|ハイキングコース含む
散策の楽しさ★★★★☆|のんびり自然の中を散策できます
参道の店舗数☆☆☆☆☆|※何もない
疲労度★★★☆☆|階段が多めだがそこまで疲れない
参拝客の多さ★★☆☆☆|平日は空いている
ご本尊十一面観音菩薩
おススメ料理八平(アリランらあめん)

笠森観音の入口

この前が駐車場なので、とても楽ちんです。

階段も急ではないので、ゆっくりと散策出来ます。

子授楠 ※安産祈願・子授かり祈願

昔から安産や子授かりとしても有名であった。
この木にある穴を抜けると安産祈願になるとか。

そんなこんなで参道を歩いていると、山門が見えてくる。

『四方懸造り』として岩の上に建てられた、日本で唯一の建築物だ。
こちらに御本尊である十一面観音を安置しているので、観音堂と呼ばれる。

観音堂へは、この急な階段を上っていかなければならない。ここだけは本当に急こう配!

観音堂からの眺めは最高。千葉らしく、高い山が全くありません!

お参りが終わったので、下へ降りてぐるりと観音堂を回ってみる。下の方はコンクリ補強されているものの、岩の上に作られていることがよくわかる。すごいところに作ったなあ。

笠森観音散策コース

境内にはハイキングコースもあるので、おススメ!!大自然の中を遊歩道があるのでぷらぷらと散策してください。

小さな祠があったり

池があったり

結構楽しめます。

住所

所在地千葉県長生郡長南町笠森302
最寄駅JR外房線茂原駅下車、小湊バス「上総牛久駅」行き 「笠森」下車徒歩5分
駐車場情報専用の無料駐車場有り(50台)
公式サイトhttps://kasamori-ji.or.jp/

おすすめグルメ:アリランラーメン八平 長南町店|千葉県長生郡長南町山内813−2

アリランラーメン公式HPより引用  URL|https://ariranramen.com/

千葉県の2大ご当地ラーメンである、富津の「竹岡ラーメン」、勝浦の「勝浦タンタンメン」に次ぐ第三の勢力として現在人気爆上げ!たっぷりのニンニクとピリッと辛い醤油ラーメンが特長。
食べたら最後、病みつきになること間違いなし!
注意:アリランラーメンは長南町隣町の長柄町にあるので、混同しないように!

館山市|崖観音(大福寺)

房総の最南端、館山市にある大福寺、通称崖観音として知られています。
切り立った崖の中腹に張り付くようにお堂が建てられているのが面白い。また、そこまでは階段で登れ、お堂からの景色は絶景です。

いちおしポイント

こちらも山の上にあるお寺であるため、とても気持ちよく参拝できます。
崖の上から見る東京湾の景色は最高です♪

境内敷地広さ★★★☆☆|そこそこ
散策の楽しさ★★★★☆|房総の良いところが楽しめる
参道の店舗数☆☆☆☆☆|※何もない
疲労度★★★☆☆|階段がちょっと疲れる
参拝客の多さ★☆☆☆☆|がらがら
絶景の景色★★★★☆|観音堂からの眺めは最高~!!
ご本尊十一面観世音菩薩
おススメスイーツピーナッツソフトクリーム(食べログ100選(スイーツ)のお店)

大福寺の入口

この手前が駐車場となっている。あるいてすぐなので楽ちんですね。

大福寺MAP

大福寺本堂 ※御朱印はこちらで頂きます。

こちらは本堂。とっても大きな蘇鉄の木が南国っぽさを出している。

御朱印はこちらで頂けます。

崖観音に行くにはこちらから。多少の階段は御愛嬌。

大福寺 観音堂

切り立った崖に張り付くように建てられた観音堂がだんだんと迫ってくる。

左側にはかつての地層が間近に迫り、独特の空気を漂わせている。

内部はまだ新しく、きらびやかな装飾が施されていて、目を楽しませてくれた。実はこのお堂、奈良時代に建立されたのだが、江戸時代からの度重なる火災や地震の被害に遭い、そのたびに修復や建て替えを余儀なくされてきたそうだ。このお堂は大正14年には再建されたそうだが、平成28年に大改修を経て今の姿になったとのこと。どおりで綺麗な状態なわけである。

天井画も美しい。

この日は雲一つない晴天で、きれいな景色を臨めた。遠くに伊豆大島が見えるとのことだったけれど、判別できず。残念。

最高の景色ですね♪

こんな所に成田山が!

住所

所在地千葉県館山市船形835
最寄駅JR内房線那古船形駅から徒歩15分
駐車場情報専用の無料駐車場有り(10台程度)
公式サイトhttp://www.gakekannon.jp/

おすすめグルメ:木村ピーナッツ(ピネキ)|千葉県館山市下真倉236−3

ピーナッツバターをそのままアイスにした感じの背徳感満載のピーナッツソフトクリーム。
ピーナッツ風味どころではなく、ピーナッツ味。

東金市|千葉厄除け不動尊(徳道寺)

千葉市や東金市で有名な厄除け不動のお寺で、関東地方で三大厄除け不動の一つとして知られている。特にお正月には多くの参拝客でにぎわい、その数はなんと60万人もの人々が訪れるほど!千葉県内では参拝者数が3番目に多いお寺である。

いちおしポイント

こちらも山の上にあるお寺であるため、とても気持ちよく参拝できます。
崖の上から見る東京湾の景色は最高です♪

境内敷地広さ★★★☆☆|ご利益巡りを含むと広い
散策の楽しさ★★★☆☆|ご利益巡りが楽しい
参道の店舗数☆☆☆☆☆|なし
疲労度★★☆☆☆|坂も階段も無いので楽ちん
参拝客の多さ★★☆☆☆|平日はがらがら
ご本尊不動明王

厄除け不動尊の入口

とにかく大きな駐車場である。さすが千葉県初詣参拝客3位である。

はとバスツアーもあるようなので、有名なお寺なのであろう。

千葉厄除け不動尊MAP

大福寺本堂 

この護摩堂に、御本尊の不動明王が安置されている。

御朱印はこちらから

こちらで御守や祈祷の受付、御朱印を頂ける。とても大きな建物だ。

とげぬき地蔵

遥か筑前(今の福岡県)から、縁あって来たお地蔵様がこの地に埋められたとのこと。

この他にも「七福神巡り」や「ご利益巡り(名僧の小径)」もあるので、結構楽しめます。

以下、千葉厄除け不動尊 公式ページより

住所

所在地千葉県東金市山田1210
最寄駅「JR外房線 土気駅」下車 タクシーで10分
駐車場情報専用の駐車場あり
公式サイトhttps://www.yaku-yoke.com/

まとめ

今回は千葉県の中で特に敷地が広く境内の散策に適した神社仏閣をご紹介しました。
地元千葉の魅力が詰まったリストになったなと自分でも思います。また美味しいものも食べに行かなきゃ。
神社仏閣を巡りながら、地元の名産を食べるのも楽しみの一つですしね♪

Translate »
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました