大河ドラマ– category –
-
どうする家康
最福寺の御朱印|あの徳川家康が東金に来ていた!?日善上人関係性とは(千葉県 東金市)
最福寺の住職であった日善上人と徳川家康との出会いは、鷹狩りのため家康公が東金を訪れたことがきっかけだった。鷹狩り期間中、最福寺御殿にて対談したとの記録が残っている。半年後、豊臣征伐の決断ができずにいた家康公は、駿府城へ日善上人を招き密談... -
静岡県
北條寺の御朱印|北条義時の故郷 江間へ(静岡県伊豆の国市)
大河ドラマの北条義時の写真 -
大河ドラマ
建長寺の御朱印|鎌倉五山に数えられ北条氏と深い繋がりのあるお寺だった(神奈川県 鎌倉市)
建長寺と言えば、まず思い浮かぶのは鎌倉五山の第一位だろう。実は、北条氏と深い繋がりがあり、意外な歴史が紡がれていることがわかる。梶原景時の逸話も、面白い。参拝日:2023年2月27日 お寺の紹介 1253年(鎌倉時代・建長5年)「北条時頼」が禅宗寺院... -
大河ドラマ
上野東照宮の御朱印|江戸初期に建立された当時の社殿は華やかで荘厳な造りであった(東京都上野)
あの徳川家康公を祀る神社。それが東照宮。ここは江戸の人々にもお参りに行けるよう、日光東照宮に準じた豪華な社殿が立てられた。戊辰戦争にも、関東大震災にも、東京大空襲にも難を逃れ、江戸初期の姿のまま残っている貴重な社殿である。 参拝日:2024年... -
大河ドラマ
伊豆山神社の御朱印|源頼朝と北条政子ゆかりの地、鎌倉幕府将軍家「二所詣」の一つに行ってきた(静岡県 熱海市)
源頼朝や鎌倉幕府との深い繋がりがあることで有名だが、古代から信仰の地とされており、推古天皇の時代には「走湯権現」と言う神号を賜る。富士山信仰とも繋がりがあり、当時伊豆山で修業していた「末代上人」が富士山登拝を重ね、上皇や貴族、民衆にその... -
大河ドラマ
修禅寺の御朱印|修禅寺完全ガイド!鎌倉2代将軍「源頼家」最後の地である修善寺をまるっとご紹介(静岡県 伊豆市)
「修禅寺」と言うと、伊豆でも人気の観光スポットだ。実は鎌倉幕府2代将軍「源頼家」最後の地になった場所でもあり、幽閉の日々をどう過ごしたのだろうかと思いを巡らせる。 参拝日:2024年1月5日 お寺の紹介 807年(大同2年)に空海が創建し、470年間は「... -
広島県
厳島神社の御朱印|海の上に浮かぶ神秘の神社「世界遺産」厳島神社に行ってきた(広島県廿日市市 宮島)
言わずとしれた広島を代表する神社。推古天皇の時代(593年)に建てられており、平清盛により現在の海上に浮かぶ社殿が修造された。1952年には「国宝」に指定され、その後1992年に「世界遺産」になっているとのこと。まさに傑作であり、日本を代表する建造... -
京都府
新選組関連の寺院やゆかりの地 in京都
2004年の大河ドラマ「新選組!」にドはまりして早19年。それ以降、京都旅行に行っては新選組ゆかりの地を廻ったり、お寺を巡ったり、今ではたくさんの御朱印や写真が集まりました。 そこで、新選組に関するお寺を中心にまとめていきたいと思います。 京都... -
土方歳三
高幡不動金剛寺の御朱印|新選組副長土方歳三ゆかりのお寺に行ってきた(東京都 日野市)
数年前に一度訪れたお寺に再び足を運んだ。このお寺は新選組のゆかりでも有名で、ファンとしては一度は訪れたい場所だ。また、関東三大不動の一つに数えられる不動堂があり、そこには他では見られない少し変わった像が安置されているのも見所の一つだろう... -
どうする家康
徳川家霊廟|徳川家のお墓っていったいどんなところ?霊廟と将軍について完全ガイド(東京都 増上寺/寛永寺)
増上寺境内に祀られている徳川家の歴代将軍の墓所が一般公開されていると知り、増上寺へと向かった。境内のこじんまりとした一角に将軍たちが埋葬されているが、戦前までは立派な霊廟が立ち並んでいたそうだ。当時に思いを馳せながら手を合わせる。 訪問日... -
北海道
土方歳三終焉の地|新政府軍に最後まで抗った「鬼副長」の足跡を辿る(北海道 函館市)
人気の観光地「北海道函館」には幕末の動乱期、新政府軍と旧幕府軍との最後の戦争が終結した地でもある。幕末から明治維新を駆け抜けた新選組「鬼の副長・土方歳三」最後の地を訪ねてみた。 訪問日:2007/9/23 土方歳三の最後 榎本武明と共に「蝦夷共和国... -
どうする家康
良玄寺(本多忠勝の墓所)|徳川四天王の一人「本多忠勝」のお墓へ行ってきた(千葉県 大多喜町)
大多喜城下町の名残を残す町並みに、ひっそりと佇む良玄寺。大河ドラマ「どうする家康」でも活躍中の本多忠勝と、大坂夏の陣で戦死した息子「忠朝」が眠る墓所がある。遠くには大多喜城も望むことができる。 参拝日:2023年5月14日 お寺の紹介 1595年(文... -
長野県
生島足島神社の御朱印|真田家や武田信玄ゆかりの神社には、信濃屈指の歴史が眠る(長野県 上田市)
真田家や武田信玄ゆかりの神社として有名だが、実はこの神社は地主神が祀られている場所であることが分かる。この場所は土地の人々から大切にされてきた場所であり、上田という町にとって欠かせない存在と言えるだろう。 参拝日:2016年5月15日 神社の紹介... -
長野県
真田神社の御朱印|真田丸で有名な真田家の上田城主を祀る神社(長野県 上田市)
真田氏だけでなく、そのあとに上田を守った仙谷氏や江戸時代の松平氏など、歴代の城主を合祀している神社、真田神社。明治に入ってからの建立であるが、人々の土地や先祖を想う気持ちが現れた神社と言えるだろう。 参拝日:2016年5月15日 神社の紹介 真田... -
新選組!
龍源寺の御朱印|近藤局長が生まれた故郷を訪ねて ※近藤勇の墓所(東京都 三鷹市)
「新選組局長 近藤勇」が生まれた上石原村(調布市)にある「龍源寺(りゅうげんじ)」に訪問。 近藤勇が板橋刑場で処刑された後、遺族が遺体を引き取り龍源寺に墓を建てたとのこと。局長のルーツを探る旅となった。 江戸時代には徳川将軍が鷹狩りのために... -
大河ドラマ
光縁寺の御朱印|新選組総長山南敬助と隊士のお墓があるお寺(京都府 京都市)
光縁寺は、新選組にゆかりのあるお寺で、総長の山南敬助や河合耆三郎など多くの戦士たちが埋葬されている。山南敬助は仙台藩出身の北辰一刀流の使い手で、親切な人柄で親しまれていたが、首脳陣との確執から脱走し、隊規違反で切腹に処された。後に彼が葬... -
大河ドラマ
壬生寺の御朱印|新選組ファン必見!京都・壬生寺を訪ねてみた(京都府 京都市)
新選組が京都を守るために使用していた屯所が壬生に位置していたため、壬生寺は新選組と関連が深いお寺として有名。壬生寺には、近藤勇の胸像をはじめ、「芹沢鴨」「河合耆三郎」「平山五郎」など、新選組の幹部のお墓もある。 参拝日:2007年12月23日 お... -
大河ドラマ
鶴岡八幡宮の御朱印|倒壊した大イチョウは、新しい姿でよみがえろうとしていた(神奈川県 鎌倉市)
数年前に台風で倒壊した鶴岡八幡宮の大イチョウ。すっかり枯れてしまったのだと思っていたが、実は倒れた場所から新たな若木が芽吹いていた。 参拝日:2023年2月27日 神社の紹介 1063年「源頼義」が京都の石清水八幡宮を「鶴岡若宮」として勧請 前九年の役... -
大河ドラマ
金戒光明寺の御朱印|新選組の名前が生まれたお寺(京都府 京都市)
法然上人が結んだ草庵が始まりとされる、とても歴史の深いお寺。幕末には京都守護職「会津藩主・松平容保公」が本陣を敷いた場所で、新選組ともかかわりが深い。 参拝日:2019年5月1日 お寺の紹介 「浄土宗」開宗を決めた法然上人が初めて草庵んだ地 この... -
福島県
會津藩の街並みを散策してきた!(福島県 会津若松市)
新選組局長「近藤勇」が眠る会津の街。ここは京都守護職「松平容保公」が治めた会津藩の土地でもある。豪雪地帯でも知られる会津の街並みでは、そこかしこで幕末の歴史に触れることができた。 訪問日:2007年3月17日 会津若松の紹介 旧名称 陸奥国 会津...
12