新着記事一覧
-
静岡県
北條寺の御朱印|北条義時の故郷 江間へ(静岡県伊豆の国市)
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も終わり、ぽっかりと心に空いた穴を埋めるために、これまで巡ったゆかりの地から江間の記事を書くことにした。執権北条氏の眠る墓所を訪ね、合掌。 参拝日:2022年7月18日 お寺の紹介 鎌倉幕府二代執権である「北条義時... -
広島県
光明寺の御朱印|清浄山 宝幢院 光明寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 平安時代初期に円仁の開山によって創建されたという歴史ある古寺「宝幢院 光明寺」。鎌倉時代の末期には、足利尊氏が再興し、浄土宗へと改宗したとのこと。 入り口には歴史を感じる門。江戸時代にすべての建物が建て替えられたとのことなので、... -
広島県
千光寺の御朱印|大宝山 権現院 千光寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 広島県にある尾道の観光名所の一つ。大同元年(806年)に創立された真言宗系の寺院・千光寺。長い階段が有名で、尾道港を一望する大宝山の中腹に建てられている。千光寺へは、ロープウェイで行くことができ、山頂にある展望台からの眺めは最... -
広島県
持光寺の御朱印|日輪山 金剛台院 持光寺(広島県尾道市)
お寺の紹介 尾道特有の坂道と細い路地を歩き、持光寺に到着。「尾道七佛めぐり」で一番最初に巡るお寺。 なお、このお寺は「にぎり仏」が有名だが、この日は人気(ひとけ)がなく閑散としていた。「にぎり仏」とは、棒に刺さった粘土に願い事を込めて片手... -
神奈川県
長谷寺の御朱印|鎌倉長谷寺(神奈川県鎌倉市)
お寺の紹介 赤い大きな提灯と松が印象的な門がまえ。 四季を通して花が咲いており、鎌倉の海が一望できる立地。「鎌倉の西方極楽浄土」と賞賛されるほどであり、中でも梅雨の季節には40種類2500株もの紫陽花は見応えがある。 また、境内には多くの地蔵がお... -
栃木県
輪王寺の御朱印|日光山輪王寺(栃木県日光市)
お寺の紹介 有名な日光東照宮へ向かう参道の途中にある、輪王寺。平安時代に建てられたお寺だが、現在の建物は徳川家光によって建てられたもの。 奥へ進むと「大猷院(たゆういん)」が現れる。徳川家光の墓所で、境内に並ぶ315基の灯籠がとても印象的... -
神奈川県
建長寺の御朱印|巨福山建長寺(神奈川県鎌倉市)
お寺の紹介 建長寺へ向かうとまず出迎えるのが「三門」。この門をくぐることであらゆる執着心から解き放たれることを意味しているとのこと。なるほど確かに、心は立派なつくりの門に奪われ、じっくりと見入ってしまうほど。 奥へ進むと「法堂」という建物... -
山形県
立石寺の御朱印|宝珠山立石寺:通称山寺(山形県山形市)
寺は、沢山のお堂を持つ天大衆の御山。およそ1000段もの階段を上り、各お堂へ参ることができる。仁王門の左右に安置されている仁王尊像は「邪心のある者は上へ行ってはならない」と睨みをきかせている。この仁王門の周囲には春に色づくノムラモミジがあり... -
栃木県
寛永寺の御朱印|東叡山寛永寺(東京都台東区)
お寺の紹介 東京の真ん中にあるとは思えない静けさ。「東の比叡山」という意味で、比叡山延暦寺を見立てているそう。 徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するために建立されたお寺なので、将軍家の菩提寺も兼ねている。行けばわかるのだが、葵の御門だらけ...