都道府県別

千葉県

八幡不知森神社の御朱印|禁足地「八幡の薮知らず」って実際どんなところ?(千葉県市川市)

千葉県本八幡にある「八幡の薮知らず」。市川市役所のはす向かいに、こんもりと小さな竹藪が存在している。人通りの多い道路と近代的な建物がひしめく街並みには不釣り合いな竹藪だ。ここは昔から「禁足地」で、入ってはならない場所とされていた。 竹藪の入り口に当たる場所には鳥居が建っており、何となく近づきがたい雰囲気を醸している。今回は実際にこの禁足地を訪ね、どのような場所なのか調べてみた。
千葉県

葛飾八幡宮の御朱印|JR本八幡駅の由来にもなった葛飾八幡宮に行ってきた。ついでにサイゼリアの一号店もご紹介(千葉県市川市)

本八幡(もとやわた)と言う地名の由来にもなった「葛飾八幡」。その歴史は古く、なんと平安時代に建立された神社だ。神仏習合の流れから、お寺が管理していた時期もある。多くの武将から崇敬され、今でも地元に住む人々から大切にされている神社だ。また、市...[続きを読む]
京都府

新選組関連の寺院やゆかりの地 in京都

2004年の大河ドラマ「新選組!」にドはまりして早19年。それ以降、京都旅行に行っては新選組ゆかりの地を廻ったり、お寺を巡ったり、今ではたくさんの御朱印や写真が集まりました。 そこで、新選組に関するお寺を中心にまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
特集

北鎌倉のおすすめ寺院、名所スポット9選♪|人気のお寺や鎌倉幕府の史蹟を辿ります。

都会の喧騒を忘れ、古都鎌倉を歩いてみませんか。今回は北鎌倉駅~鎌倉駅までの道のりでおすすめの寺院や名所を御朱印や写真を交えて発表します。円覚寺|鎌倉五山第二位・北条時宗公廟所このお寺のいちおしポイント北鎌倉駅を降りてそのまま道沿いを進むとす...[続きを読む]
千葉県

安房国分寺の御朱印|千葉県の三国の一つである安房国分寺とはどういった所か行ってきた。(千葉県館山市)

奈良時代に聖武天皇が建立した国分寺の一つ。千葉県にはこの他に、上総国分寺と下総国分寺が存在している。安房国は、「国分寺建立の詔」が出された頃には上総国に合併されていたのだそう。のちに安房国が設置された際、安房国分寺が建立された、との記録が残...[続きを読む]
千葉県

萬徳寺の釈迦涅槃仏|館山市の山の中にある、世界最大級の釈迦涅槃仏を見に行ってきた。(千葉県館山市)

寺なのに本堂はナシ。境内全体が聖域。 安置されているのは巨大な釈迦涅槃仏。お釈迦様の入滅の姿。 体長16m、重さ30トン。 青銅製では世界最大級。 修行を重ねた僧が発願22年にしてようやく昭和57年に建立。
千葉県

大福寺(崖観音)の御朱印|館山湾を一望できる!崖の上の目立つ観音堂のお寺に行ってきた。(千葉県館山市)

地元では「崖観音」で知られるお寺。名前の通り、切り立った崖の中腹に張り付くようにお堂が建てられている。行基が山の岩肌に観音像を刻んだと伝わる面白いお寺だ。観音堂からの絶景も合わせて楽しめるお寺。
千葉県

勝覺寺の御朱印|日本で唯一『サーフィンをする波乗り不動明王』像があるお寺に行ってきた。(千葉県山武市)

古くは空海が唐から戻る際に共に日本へ持ち込まれた釈迦如来像や、運慶作と言われる大きな四天王像が祀られている歴史深い古刹。現在では、サーフィンをする一風変わった不動明王が安置されていることでも有名だ。
千葉県

笠森観音の御朱印|日本で唯一の『四方懸造り』で造られた本堂は必見!千葉でも有名なお寺に行ってきた(千葉県長生郡)

本堂の観音堂は大きな岩の上に建立され、日本唯一の建築様式である「四方崖造り」と言われる構造だ。61本もの柱に支えられた本堂は一見の価値がある。また、本堂自体も784年で最澄によって開基されたもので、非常に歴史のある古刹だ。
神社

鹿島神宮の御朱印|神武天皇元年に創建の由緒ある神社(茨城県 鹿嶋市)

「武運をつかさどる神」として、武士たちから厚い信仰を受けた鹿島神宮は、全国に約600社ある鹿島神宮の総本社であり、東国三社の一つに数えられている。境内は森に囲まれ、澄んだ空気が流れるため、心地よい散策が楽しめる。また、神社にはとてもきれいな...[続きを読む]
山梨県

山中諏訪神社の御朱印|山中湖に来たら立ち寄りたい、1900年以上の歴史と風格漂う神社に行ってきた(山梨県 山中湖村)

1900年以上の歴史を持つ、山中湖周辺を代表する神社。目立たない場所に建つので、つい見落としがちな神社だが、とても素敵な神社だった。旅の安全を祈願し立ち寄った。参拝日:2023年7月26日神社の紹介104年(崇神天皇7年)に、天皇の勅命を受...[続きを読む]
山梨県

山中浅間神社の御朱印|山中湖に来たら立ち寄りたい、三柱の神を祀る神社(山梨県 山中湖村)

山中湖から河口湖方面に向かう途中、道路に架かる朱色の橋が目に留まる。これが山中浅間神社の目印となる。旅の安全を祈願し立ち寄った。
山梨県

北口本宮冨士浅間神社の御朱印|富士登山と深~い関わり!?(山梨県 富士吉田市)

富士山のふもとにある、北口本宮富士浅間神社。北口ってなに?と思っていたのだが、その理由を調べてみると納得の名前だった。
寺院

甲斐善光寺の御朱印|長野にある善光寺と甲斐善光寺はとても関係性の深いお寺であった(山梨県 甲府市)

善光寺と言うと、長野県信濃にある善光寺を真っ先に思い浮かべるが、実は甲斐にも善光寺が存在する。もちろん両寺院には深い関係があったのだ。
山梨県

甲斐武田神社の御朱印|武田信玄を祭神とする武田氏館跡にある神社(山梨県 甲府市)

甲斐武田神社は、かつて武田氏の館があった場所に創建された神社だ。しかも、その創建は意外にも大正時代に入ってから行われたものなのだそう。古代に館が壊されたとはいえ、この地を大切に守り続けた地元の人々の、武田氏に対する深い尊崇の念に思いを馳せながら、散策した。
東京都

箱根神社の御朱印|頼朝・執権北条氏・家康も愛した歴史ある神社(神奈川県 箱根町)

芦ノ湖畔に佇む箱根神社は、歴史を紐解くと奈良時代のさらに昔に遡る。険しい箱根の山を越えるために、人々が祈りをささげた場所でもあり、武将から庶民まで多くの人からの信仰を集めた。現在もパワースポットとして有名で、実際に訪れてみるとそのパワーを否が応でも感じることが出来るはずだ。
土方歳三

高幡不動金剛寺の御朱印|新選組副長土方歳三ゆかりのお寺に行ってきた(東京都 日野市)

数年前に一度訪れたお寺に再び足を運んだ。このお寺は新選組のゆかりでも有名で、ファンとしては一度は訪れたい場所だ。また、関東三大不動の一つに数えられる不動堂があり、そこには他では見られない少し変わった像が安置されているのも見所の一つだろう。
寺院

円覚寺の御朱印|鎌倉五山第二位であるお寺は鎌倉時代の雰囲気が感じられる渋いお寺

何度か訪れていてお気に入りの円覚寺。いつもあまり見て回ることが出来なかったが、今回時間の余裕ができたので、あらためて参拝することに。鎌倉五山の一つに数えられるこのお寺は、広大な敷地に多くのの歴史的建造物が並び、圧倒的な雰囲気を醸し出していた。
ゆかりの人物

日光東照宮の御朱印|何が違う?平成の大改修を終えた日光東照宮(栃木県 日光市)

日光東照宮の御朱印 1617年(元和3年)、徳川家康(東照大権現)をご祭神に祀った神社 「久能山東照宮」「上野東照宮」とともに三大東照宮に数えられる 家康が亡くなった翌年に、遺言状に従う形で久能山から日光東照宮へ遷された 1645年(正保2年)、宮号を賜り「東照宮」と呼ばれるようになる 現在の主な社殿は、3代将軍家光により、1636年(寛永13年)に建て替えられたもの 隣接する輪王寺は、源頼朝の時代から東国の宗教的権威となっていた 家康が東照宮をここに置いた理由と考えられる
東京都

大國魂神社の御朱印|武蔵の国の守り神は多くの武家から崇敬された(東京都 府中市)

大國魂神社の歴史は古く、今から2,000年近くも前に創建されたのだという。武蔵国の総社としての役割を果たし、多くの武家からも篤く信仰された。新選組局長「近藤勇」の天然理心流四代目襲名披露の野試合が開催された地としても有名だ。
Translate »
error: Content is protected !!