東京都– category –
-
東京都
亀戸香取神社の御朱印|スポーツ振興の神として多くのアスリートが参拝する神社へ行ってきた。(東京都 亀戸)
香取神社は、オリンピック選手など多くのアスリートが全国から必勝祈願に集まる人気の神社だ。「勝ち」に拘る多くの武士をはじめ、戦国や幕末の剣豪からも尊崇された。 参拝日:2023年6月11日 神社の紹介 665年(天智天皇4年)に「藤原鎌足」が香取神宮か... -
東京都
豊川稲荷東京別院の御朱印|お稲荷様なのにお寺!?大岡越前ゆかりのお寺はパワースポットのかたまりだった(東京都 赤坂)
豊川稲荷は、神社ではなくお寺という異色の存在だが、その魅力は多くの人々を惹きつけている。また、豊川稲荷はパワースポットとしても知られており、願掛けや厄除け、商売繁盛を願う参拝客で大変な賑わいを見せている。 参拝日:2023年6月4日 お寺の紹介 ... -
東京都
身延別院(身延山久遠寺の東京別院)の御朱印|江戸傳馬町牢屋敷の跡地に建てられたお寺(東京都 日本橋小伝馬町)
獄死亡霊を慰めるために建立された寺院は、由緒ある身延山久遠寺の別院として建立されたのだそう。 最初は少し入りにくい雰囲気を感じたが、ご朱印を頂いている間も、お寺の方が気さくに話しかけてくださり、とても楽しい時間を過ごすことができた。 参拝... -
東京都
大安楽寺の御朱印|江戸傳馬町牢屋敷の跡地に建てられたお寺(東京都 日本橋小伝馬町)
ここ小伝馬町の一帯は、以前は牢屋敷として使用されていた。1875年に刑場が移転された後も、人々が住むような場所ではなく、荒れ果てていたと伝えられている。そのため、亡くなった方々の慰霊を祈るために、ここに大安楽寺が建立されたのだそう。 参拝日:... -
東京都
福徳神社(別号:芽吹神社)の御朱印|宝くじやコンサートチケット当選も夢じゃない?江戸時代から続くご利益たっぷりの神社(東京都 日本橋室町)
江戸時代には、幕府公認の富くじ興行を行っていた福徳神社。2代将軍「徳川秀忠」も尊崇し、江戸後期には高額当選のご利益があると、大変な人気だった。現在では、コンサートなどの鑑賞チケット当選を願うファンたちの間で、新たな人気を呼んでいる。 -
東京都
赤坂不動尊威徳寺の御朱印|お寺がビルに!紀州徳川家の祈願寺へ行ってきた(東京都 赤坂)
都内の中でも、ビルなどの大きな建物が多い赤坂。ビル群の中に、江戸時代から同じ場所に建つ不動尊を見つけた。赤坂と言えば紀州藩の中屋敷があり、赤坂不動は紀州徳川家の祈願寺ともなった。 参拝日:2023年6月4日 お寺の紹介 805年(延暦24年)「最澄」... -
東京都
浅草寺の御朱印|TOKYOのシンボルと言えばここ「雷門」!(東京都 浅草)
東京のシンボルとして有名な浅草寺(せんそうじ)は、都内最古のお寺でもある。観音様を祀っていることから「浅草観音」とも言い、地元民から親しまれている。観光地として大変にぎわっており、いつ参拝してもたくさんの観光客でにぎわう人気のスポットだ... -
東京都
赤坂氷川神社の御朱印|徳川吉宗が建立した当時の姿をそのまま今に残す神社(東京都 赤坂)
「東京十社」に数えられる赤坂氷川神社は一千年以上の長きにわたり、「厄除け」と「縁結び」の信仰を受け継ぐ歴史ある神社だ。徳川吉宗公によって建立された社殿は、多くの災害を免れ、建設当時の風格を今に伝える貴重な建築物と言える。その立地は都心の... -
東京都
西新井大師 総持寺の御朱印|関東三大厄除け大師の一つに行ってきた(東京都 足立区)
関東厄除け大師として有名な西新井大師。正式には「總持寺」と言い、関東三大師に数えられている。大師前駅からほど近い場所に位置していて、アクセスも便利。駅は最近リニューアルされながらも、以前の趣を保っている。 参拝日:2016年1月2日 お寺の紹介 ... -
東京都
鈴ヶ森処刑場跡|江戸の二大刑場の一つ鈴ヶ森刑場跡に行ってきた(東京都 品川区)
処刑場は、もちろん罪人を罰するための場所だが、江戸時代では見せしめや治安維持のためにも使用され、残虐な処刑が行われていた。 鈴ヶ森刑場では、火あぶりなど様々な見せしめ刑が執行されていた。当時は現在の法治国家のような制度が確立されていなかっ... -
東京都
港区七福神巡りの御朱印|東京ど真ん中の港区で七福神巡りを満喫(東京都 港区)
都会の代名詞「東京都港区」に七福神巡りを発見。 港区のディープな街並みを歩く面白さや、港区のハイセンスな一面を目の当たりにし、貴重な体験が出来た。 参拝日:2018年1月6日 七福神の紹介 恵比寿天|熊野神社 特 徴|七福神の中で唯一の日本の神様。... -
東京都
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印|東京のオフィス街に佇む金刀比羅宮で癒しのひと時を(東京都 虎ノ門)
金運や商売繁盛のご利益があるとされる金比羅宮。オフィスビルと神社の融合を見られる、都心ならではの珍しい神社でもある。オフィス街にありながら、毎月10日に開催される縁日は、都会の喧騒を忘れさせてくれる貴重な体験となる。東京への出張や仕事で訪... -
東京都
花園神社の御朱印|家康の江戸開府より前に新宿の総鎮守として新宿の発展を見守ってきた(東京都 新宿)
400年以上の歴史を誇る、新宿の総鎮守。徳川家康が江戸を開く以前から崇敬されてきた神社だ。「花園神社」と呼ばれるようになった由来も興味深い。例年行われる酉の市も見どころの一つだろう。 参拝日:2015年9月19日 神社の紹介 創建時期は不明 徳川家康... -
東京都
烏森神社の御朱印|新橋SL公園のすぐ近く、1000年以上の歴史ある神社(東京都 新橋)
都会の真ん中に、ひっそりと佇む烏森神社。その歴史は深く、平安時代中期に平将門の乱を平定した「藤原秀郷」が創建したとされている。都会の景色に馴染むようにモダンな造りとなっている鳥居や本殿も見どころの一つだ。 参拝日:2018年1月3日 神社の紹介 ... -
東京都
深大寺の御朱印|深大寺蕎麦で有名な深大寺に行ってきた(東京都 調布市)
国宝の阿弥陀如来像や、秘仏とされている元三大師像など、ありがたい仏様がいらっしゃる、深大寺。そして、深大寺と言えば何といっても深大寺蕎麦。たくさんのお蕎麦屋さんが立ち並んでいるので、お寺参拝の折にはぜひ立ち寄りたい。 参拝日:2023年4月4日... -
東京都
龍源寺の御朱印|近藤局長が生まれた故郷を訪ねて ※近藤勇の墓所(東京都 三鷹市)
「新選組局長 近藤勇」が生まれた上石原村(調布市)にある「龍源寺(りゅうげんじ)」に訪問。 近藤勇が板橋刑場で処刑された後、遺族が遺体を引き取り龍源寺に墓を建てたとのこと。局長のルーツを探る旅となった。 江戸時代には徳川将軍が鷹狩りのために... -
東京都
芝東照宮の御朱印|徳川家康を祀るあの東照宮が東京タワーの近くにあった??(東京都 港区芝公園)
東京港区の一等地に建立されている東照宮。一歩敷地内に入ると、世の中の喧騒から切り離されたような感覚になる。あの「日光東照宮」とはどんな関りがあるのだろうか? 参拝日:2023年2月29日 神社の紹介 江戸時代初期の1617年、増上寺の境内に創建 増上寺... -
東京都
寛永寺 両大師の御朱印|大師様のツートップ?!(東京都上野)
上野公園の一角に位置する、開山堂。両大師・輪王寺などと呼ばれ親しまれている。お寺で時々見かける「角大師」のお姿も。 参拝日:2023年2月9日 お寺の紹介 慈眼大師大僧正」の両大師を祀るお堂 慈眼大師「天海大僧正」寛永寺を開山した天台宗の僧侶。慈... -
東京都
上野大仏(パゴタ)|合格祈願はココ!!受験生必見!上野公園にある合格大仏に行ってきた(東京都 上野)
上野恩賜公園の一角に、不思議な大仏がある。上野に大仏があることは今では多くのメディアで取り上げて結構有名な存在になってきた。上野に来たらぜひ大仏様に会いに来てほしい。おそらくこのような姿の大仏様は日本中でここだけなので。 参拝日:2024年2... -
東京都
不忍池辯天堂の御朱印|「財」を増やすご利益あり?!(東京都上野)
東京の都心ど真ん中にある「不忍池」は、実は上野「寛永寺」の敷地内だった。あまりの敷地の広さにビックリ。どのような経緯で、こんなに広大な敷地となったのだろう? 撮影日:2023年2月9日 お寺の紹介 江戸初期の「寛永年間」に「慈眼大師天海大僧正」に...