都道府県別– category –
-
千葉県
大福寺(崖観音)の御朱印|館山湾を一望できる!崖の上の目立つ観音堂のお寺に行ってきた。(千葉県館山市)
地元では「崖観音」で知られるお寺。名前の通り、切り立った崖の中腹に張り付くようにお堂が建てられている。行基が山の岩肌に観音像を刻んだと伝わる面白いお寺だ。観音堂からの絶景も合わせて楽しめるお寺。 参拝日:2021年2月21日 お寺の紹介 懸造りの... -
千葉県
勝覺寺の御朱印|日本で唯一『サーフィンをする波乗り不動明王』像があるお寺に行ってきた。(千葉県山武市)
古くは空海が唐から戻る際に共に日本へ持ち込まれた釈迦如来像や、運慶作と言われる大きな四天王像が祀られている歴史深い古刹。現在では、サーフィンをする一風変わった不動明王が安置されていることでも有名だ。 参拝日:2021年4月30日 お寺の紹介 947年... -
千葉県
笠森観音の御朱印|日本で唯一の『四方懸造り』で造られた本堂は必見!千葉でも有名なお寺に行ってきた(千葉県長生郡)
本堂の観音堂は大きな岩の上に建立され、日本唯一の建築様式である「四方崖造り」と言われる構造だ。61本もの柱に支えられた本堂は一見の価値がある。また、本堂自体も784年で最澄によって開基されたもので、非常に歴史のある古刹だ。 参拝日:2023年4月... -
都道府県別
山中諏訪神社の御朱印|山中湖に来たら立ち寄りたい、1900年以上の歴史と風格漂う神社に行ってきた(山梨県 山中湖村)
1900年以上の歴史を持つ、山中湖周辺を代表する神社。目立たない場所に建つので、つい見落としがちな神社だが、とても素敵な神社だった。旅の安全を祈願し立ち寄った。 参拝日:2023年7月26日 神社の紹介 104年(崇神天皇7年)に、天皇の勅命を受けて土着... -
都道府県別
山中浅間神社の御朱印|山中湖に来たら立ち寄りたい、三柱の神を祀る神社(山梨県 山中湖村)
山中湖から河口湖方面に向かう途中、道路に架かる朱色の橋が目に留まる。これが山中浅間神社の目印となる。旅の安全を祈願し立ち寄った。 参拝日:2023年7月26日 神社の紹介 931年(平安時代の承平元年)に、この郷の人々が団結して社殿を造営 三柱の神(... -
山梨県
北口本宮冨士浅間神社の御朱印|富士登山と深~い関わり!?(山梨県 富士吉田市)
富士山のふもとにある、北口本宮富士浅間神社。北口ってなに?と思っていたのだが、その理由を調べてみると納得の名前だった。 参拝日:2023年7月26日 神社の紹介 「富士山世界遺産構成資産」のひとつ 1,900年以上の歴史がある 「日本武尊」東方遠征の折「... -
山梨県
甲斐善光寺の御朱印|長野にある善光寺と甲斐善光寺はとても関係性の深いお寺であった(山梨県 甲府市)
善光寺と言うと、長野県信濃にある善光寺を真っ先に思い浮かべるが、実は甲斐にも善光寺が存在する。もちろん両寺院には深い関係があったのだ。 参拝日:2023年7月27日 お寺の紹介 川中島の合戦で「信濃善光寺」の焼失を恐れた武田信玄が、1558年(永禄元... -
都道府県別
甲斐武田神社の御朱印|武田信玄を祭神とする武田氏館跡にある神社(山梨県 甲府市)
甲斐武田神社は、かつて武田氏の館があった場所に創建された神社だ。しかも、その創建は意外にも大正時代に入ってから行われたものなのだそう。古代に館が壊されたとはいえ、この地を大切に守り続けた地元の人々の、武田氏に対する深い尊崇の念に思いを馳... -
都道府県別
箱根神社の御朱印|頼朝・執権北条氏・家康も愛した歴史ある神社(神奈川県 箱根町)
芦ノ湖畔に佇む箱根神社は、歴史を紐解くと奈良時代のさらに昔に遡る。険しい箱根の山を越えるために、人々が祈りをささげた場所でもあり、武将から庶民まで多くの人からの信仰を集めた。現在もパワースポットとして有名で、実際に訪れてみるとそのパワー... -
土方歳三
高幡不動金剛寺の御朱印|新選組副長土方歳三ゆかりのお寺に行ってきた(東京都 日野市)
数年前に一度訪れたお寺に再び足を運んだ。このお寺は新選組のゆかりでも有名で、ファンとしては一度は訪れたい場所だ。また、関東三大不動の一つに数えられる不動堂があり、そこには他では見られない少し変わった像が安置されているのも見所の一つだろう... -
都道府県別
日光東照宮の御朱印|何が違う?平成の大改修を終えた日光東照宮(栃木県 日光市)
何度か参拝したことがある日光東照宮。人気の観光地だけど、昔からあるお寺で古びた遺跡のイメージだった。平成の大改修を終え、何が変わったのだろう。 参拝日:2021年10月24日 神社の紹介 1617年(元和3年)、徳川家康(東照大権現)をご祭神に祀った神... -
都道府県別
大國魂神社の御朱印|武蔵の国の守り神は多くの武家から崇敬された(東京都 府中市)
大國魂神社の歴史は古く、今から2,000年近くも前に創建されたのだという。武蔵国の総社としての役割を果たし、多くの武家からも篤く信仰された。新選組局長「近藤勇」の天然理心流四代目襲名披露の野試合が開催された地としても有名だ。 -
東京都
寛永寺 根本中堂(瑠璃殿)の御朱印|昔は上野公園の意外な場所に建立されていた!?(東京都上野)
現在の上野公園からは、少し離れたところに位置する、根本中堂。かつては、東叡山寛永寺の中心としての役割を果たしていた。 参拝日:2023年2月9日 お寺の紹介 上野寛永寺の中心となる「堂宇」 江戸初期、現在の上野公園にある大きな噴水のあたりに根本中... -
都道府県別
明治神宮の御朱印|明治天皇崩御後に創建された初詣日本一の神社に行ってきた(東京都 代々木)
明治神宮は、明治天皇が祀られている神社だ。創建は明治時代だが、初詣ともなると参拝客がたくさん訪れ、例年全国1位の参拝客を誇っている。また、願いが叶う井戸として有名なパワースポット「清正の井戸」もこの明治神宮の敷地内にある。 参拝日:2016年1... -
都道府県別
谷保天満宮の御朱印|御朱印帳が可愛くて素敵!関東三大天神で有名な神社へ(東京都 国立市)
菅原道真を祀る天満宮の中でも、関東三大天神の一つとして有名な「谷保天満宮」。淡い青と桃色の美しい色使いの御朱印帳でも有名だ。 参拝日:2016年6月18日 神社の紹介 903年(延喜3年)、菅原道真の息子「道武」が道真を祀ったことが始まり 東日本最古の... -
都道府県別
湯島天満宮の御朱印|受験生の合格祈願の聖地!に行ってきた(東京都 湯島)
古墳時代に創建されたとも言われている湯島天神。やがて菅原道真公を勧請し、江戸幕府公認の富くじ興行が行われる神社としても有名になった。今でも受験生の合格祈願スポットとして有名である。 参拝日:2020年2月10日 神社の紹介 旧社名は「湯島神社」で... -
都道府県別
東京大神宮の御朱印|縁結びのパワースポットと言えばここ!(東京都 飯田橋)
東京大神宮は、伊勢神宮の内宮「皇大神宮」の遥拝殿として創建されたのだそう。江戸の頃から、人々が人生で一度は体験したいと願った「お伊勢参り」。明治に入り、ついに人々の願いが叶うことになったのだ。また、大正天皇の結婚式が執り行われ、この際に... -
都道府県別
題経寺(柴又帝釈天)の御朱印|柴又帝釈天と言ったらもちろんあの映画!(東京都 葛飾区柴又)
フーテンの寅さんで有名な柴又帝釈天。そこは下町の活気を残し、今も参拝客が絶えず、人気のあるお寺だ。天明の大飢饉の際には、柴又帝釈天の住職が飲む護符「一粒符」を人々に与えたという言い伝えが残っている。 参拝日:2011年11月3日 お寺の紹介 1629... -
都道府県別
日枝神社の御朱印|「日枝神社」の神使である神猿(まさる)の御利益がすごい!?東京屈指のパワースポット(東京都 永田町)
川越の日枝神社から勧請され、江戸へ鎮座することになったのが、この日枝神社だ。神の使いとされる「神猿(まさる)」が出迎えてくれるこの神社は、東京屈指のパワースポットでもある。その歴史は鎌倉時代まで遡る。かつては家康も崇敬したと言われる日枝... -
都道府県別
八剱八幡神社の御朱印|頼朝や家康が社殿を寄進した上総国の歴史ある神社に行ってきた。(千葉県 木更津市)
源頼朝や徳川家康らが社領を寄進したと言われる八剱八幡。大坂冬の陣では、木更津の船頭たちが集められ大きく活躍したと言われ、家康もとても喜んだのだとか。アクアライン開通の際には、東京の名だたるお神輿と共に、こちらのお神輿が渡御をしたそう。 参...